新しいものを表示

なんかバリウムのせいか、いつも以上におなかが張ってて、人間ドック近くの飲食店街で使える1000円券を貰ったのに、なにも食欲が湧かない。朝も昼も食べてないのに。

発送先に日本がないの、英語使える日本人少ないからサポート面倒とかなのかな。

聴力検索、毎回「音が聞こえます」って説明されるけど、どんな音かわからないので、最初の音と認識するまで耳鳴りと区別が付かない。

初バリウム、げっぷは大丈夫だったけど、身体のねじる方が手動で、面倒だった。身体の前後の傾きだけ自動だった。

「ごんぎつね」と「手袋を買いに」が頭の中で混ざっていた。どっちも新美南吉の狐が出てくる話か。

後ろのカメラ、確か後方ガラスに掛かるとだめだったような気がして、配線通して外のトランクを開けるレバーの影に設置しなきゃいけない気がしているのも億劫の原因。

バックミラーに覆い被さって、自身がバックミラーになるタイプなんだよな。一体型のやつにしておけば良かったと後悔している。

ドラレコ、後方カメラが別でめっちゃ長い配線を通すのが面倒で、前方しか撮影していないんだけど、付けときたいなぁって3年ぐらい言ってる。

そういえば、駅で乗り換えや停車駅を聞かれるの、だいたい外国人しかない。

セルフ車掌になると良いのか。

おさ さんがブースト

回答の時点でドン引きさせるぐらい鉄道マニア系情報で言葉のDoS攻撃を仕掛けると良い

pl.telteltel.com/objects/2a29d

列車の他線乗り入れが少ないと、○○駅に行きますか質問が少ないというのもある。

道は聞かれるけど、その後会話が続くことはないなぁ。

朝は軽食のみ可だったので、ヨーグルトだけ食べたが、おなかすいてきた。

水洗トイレに敷く紙で、便が水の中に落ちないようにするんだけど、水の匂いを伝えない力ってすごいね、と実感した。台所や洗面所の折り返しで匂いを伝えない仕組みがあるけど、あの水に匂いが移ってしまったりしないのかなって思ったりしていた。

スレッドを表示

検便、昔ながらの丸い入れ物に入れるやつしか知らなかったけど、最近は棒の先になすりつれるだけで良いやつもあるんだねぇ。水洗トイレに敷く紙みたいなものも付いてた。

スレッドを表示

人間ドック提出用のうんこ、なんとか2回分を確保した。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null