ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
個人的に、インフィード広告はなんか目が無視しやすい。広告としてはダメなのかもしれないけど。
投稿のサイズよりも大きくなると邪魔感が強くなるんかな。難しいね。
さっきブーストさせていただきましたが、それではなかったのかな。
蜂駆除スプレー、ちゃんとグリップ付いてるんだw
遠隔ラジコンヘリで蜂の巣駆除とか、どこかやってたりしそう。
コミュニティの維持のためにお金を払うのと、不便を解消するためにお金を払うだと、体験がなぁ。
寄付の金額に合わせてリアルタイムで変化する広告量。誰も寄付していないとめっちゃ大きくなって来て、「誰か寄付しろよー」みたいな投稿が流れていく。
このバナーが10ツーツごとに出てくるのめちゃくちゃウザいな
うちの地域をカバーしている蜂駆除業者のサイトをみたら、4400円~と書いてあって安いと思ったら、アシナガバチとミツバチの場合の値段で、スズメバチは9900円~となっていた。スズメバチヤバイ。
あーっ。
s/pwoo/pawoo/
pwooプロモーション、おいくら万円なんだろう。
中身スカスカのraid、再構築しないで縮小させて欲しいな。
zfsのストレージ縮小とraid再構築の練習できた。sendとrecvが便利だけど、ちょっと癖があるな。
コンピューターサイエンスしたら動いた。
長く使っていたEvernoteをやめたあと、しばらくいろんなサービスを渡り歩いて、Dropbox Paperに落ち着いた。
try {
}catch() {// 何もできることは無い}
バグ発生曲線に従ってバグの件数が出るはずだから、バグが出るまでテストしろと言われるのでわざとコードをミスしてバグ件数を増やしたという話は聞いたことある。
思考の /dev/null