ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
今見たら広告のiframeが上にいた
よくわからんのでサポートに投げた。
ChromeでもFirefoxでも動かない。
おま環なのか。
広告ブロックも使っていないので、なんか読み込めてないこともなさそうだし。
ブラウザのコンソールには何も出てないんだよなぁ。
ニコニコ静画のスマホURLをPCで開いたとき、画面下部の「PC表示に切り替える」が動かなかったり動かなかったり動かなかったり動いたりする。ものすごいたまに動くんだけど、条件の絞り込みができん。
水槽のエアー、泡が細かい方が良いのかなと思っているが、実際のところよくわからん。
昨日の昼に注文したSSDが届いた。
ジャイアニズム≒俺の歌を聴けぇ
虫が良いとか、虫が悪いとか、やはり人間は虫に操られているのでは。
大麻の匂いを知っているの、「これ大麻だよ」って紹介を受けないといけなさそう。
身体バキバキ
眠い
#ブルアカ の満タン通知が変なタイミングで届くやつ、一度直したという発表があったけど、全然治る気配無いな。
クーラーつけた。
シリアル番号を製造者以外に教えるのが気持ち悪い気はする。
Windows入れ直すとき、だいたい旧システムが壊れて起動しなくなっているので、同時起動したことないんよね。
ソフトウェアの動作対象を勝手に絞るの、ソフトウェアがWindowsのシリアル番号だかハードディスクの番号だかを見てライセンスの仕組みをしているのと同じなのでは。他人の作ったハードもわたしが作ったとか言わなければ。xxはyyの製品ですとか登録商標ですみたいなのがあれば問題無いように思う。(何も調べてない)
シェアウェアという言葉が懐かしい。vectorシェアレジとかで寄付希望にしてるだけでもわりと払ってくれる人多かった。
思考の /dev/null