ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
そういえばこの前実家の車を軽自動車に買い替えたんだけど、オリンピック期間中の特例(?)とかで、軽自動車でも白ナンバーが選べるらしい。なんだそれ、訪日外国人に普通車が多いように見せかけるためか?とか思ってしまった。親は排気量いじってる車かと思ったって言ってたが、自分は全然存在に気が付いていなかった。(家から出ないので)
ご当地ナンバー、外へ出かけるなら宣伝になるんだろうけど、地域内にいるなら郷土愛バロメーターみたいな感じであれよね。
お腹すいてきたな。
上昇気流を掴んで滞空するソーラーパネル付き飛行機からビームで送電すれば…。
これらすき
はい、崖コプター
ソーラーパネルの設置、大きいときだけ規制があるっぽいけど、厳しくなるのかな。
面倒なのでIPv4のsshdはファイアウォールで全部たたき落とすことにした。
fail2banのログに挙がってくるIPアドレス、常連過ぎてもっとbantime伸ばした方が良いのかな。なんかここから金取れたりしないのかな。
明日の早朝から午前中はまだ雨降るのか。
マイクラのバージョンの境目で、森の中に1チャンク幅で低木の帯が続いていると、高速道路の建築予定地かな?と思ってしまう。
めっちゃすき
可燃性ガスが漏れてるの、火を消す前にまず元栓閉めてから火を消さないと危なくない?(油田の上でわざと燃やしてるやつみたいに)
なにも無いからね。
これは訓練ではない、映画とかでしか聞かないやつだ。
Logicool hub、ちょくちょく設定が飛ぶので、対応しているマウスなら設定変更後にマウスのメモリにも保存しておくといい。
落ち葉の掃除、ミミズか。
プログラムの対応に合わせて、同じフォントをttc、ttf、otfでそれぞれ持つのアホすぎるんだけど、フォント名で中間層が上手いことしてくれないのか。
ttc2ttfって書いてあるスクリプトを動かしたのに、ttcからotf出てくるの納得いかないな。
思考の /dev/null