新しいものを表示

職業として使うパターンあるんか・・・。
「イラレ」はAdobeか職業か?
anond.hatelabo.jp/202106151915

Mercurialのコマンド体系は個人的に分かりやすくて好きだった。当時はgitのpullで作業ディレクトリまで突き抜けて反映されるというのがどうも苦手だった。

bitbucketがMercurialを捨てたので、なくなくgitに移行した。

凍結するときに期限を付けられるようになっているのかな。としぁさんは9999/12/31とかになってるんだろうか。

わたしも3つ凍結アカウントを持っているが、どういう基準で凍結解除されるのかよく分からんな。

・・・kbさんの服が進化している。

リアルのデスクトップはきたないんじゃなくて、どこにものがあるか把握してある整理した状態なんです💢

インディペンデンス・デイの最後を見たとき、子供心に「なんでやねん」って思ったからな。

おさ さんがブースト

・未知のアーキテクチャには誰も攻撃できない

みんなが使っていないシステムを使うことでウイルスを避ける技、時代は自作OSか?

ディスクがぶっ壊れている以外で、エクスプローラーで変な動きしたことないな。

Core i7-6700 Skylake-Sおじさんです。よろしくお願いいたします。

Microsoft OS 11とかいう名前にしたら、最後のWindowsという表現も大丈夫だっただろうけど、さすがにブランドが浸透しすぎているもんな。

スタートメニューの右側って、使いやすいように整理するものでは。いるものしか並べてない。
gyazo.com/a44c578de28a002a6dec

バスの音声合成のイントネーション、なかなか不気味の谷にはまっている感じで、チューニング頑張ってくれーってなる。

鉄道の英語放送で駅名だけ日本語発音になるやつと、ラジオの提供の会社名だけ日本語発音なるやつが好きです。よろしくお願いいたします。

成人式の侵入、税金を投入して配っている記念品が、対象外の人に渡ってしまうのが問題、というのもありそう。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null