ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
アカデミスト、送ってきたメルマガで気になったやつがあったからリンクを開いたらメンテ中って、そこはタイミングを調整して欲しかった。
Armの良さを体験させるにはリソース絞ってるのにこんなに早い!の方が良いのでは。
お腹空いてきたな。
末期色って、「まっきしょく」と読んでいたんだけど、「まっきいろ」の方が良いのかな。
来たわね末期色
最近、船場センタービルをセンビルと略すラジオCMが流れているけど、船場というブランド名はもう古いんかな。
確かに、良く見ると何も間違っていないんだけど、こういう家具を普段下から見ないから、自然と上から見た図だろうと思い込んでしまって脳がバグる。
> エッシャーが作ってんのかこの家具https://t.co/3GO4C1I0qR
🦏は投げられた!
現場のファイルサーバに置かれた秀丸と一行のテキストファイル、みたいなやつは最近はサクラエディタに切り替わって行ってるのかな。昔はよく、持ち歩きよう便利ツール入りUSBメモリにサクラエディタを入れていた。
マイコンとかいじっててなんかおもしろいと思ったのは、1バイトにどれだけ情報詰め込めるかなんだよね。8つのビットをビットシフトとかビットマスクを駆使して情報を出し入れする。メモリ節減と速度向上に繋がる。
マイナスを表す最上位ビットに状態を持たせるやつ、昔よくやったね。
変数2つでいけるんじゃないか?と思って、さっとPHPだけど書いた。 もっと見る
<?php$cnt = 1;$max = 5;while(true) { if ($cnt > 0) { printf("点灯:%d\n", $cnt); $cnt += 1; } else { printf("消灯:%d\n", $cnt); $cnt -= 1; } if (abs($cnt) > $max) { $cnt = $cnt / abs($cnt) * -1; } sleep(1);}
LEDの点滅には、なにげに変数を3つも使う、現在のLED状態、どれだけ状態が継続したかのカウンタ、どこでLEDを反転するか。
ソーテックあったなぁ。
お布団入ったら、頭がだるいの収まった。
弥生会計とランサーズとBIGLOBEの会員で、同じ福利厚生のサービスが使えるんだけど、あれは毎月会費的な金が流れているんだろうか。内容がショボくて、使ってなくて、ポイントが貯まらないから、優待レベルが上がらなくてショボいプランのままなんだけど、会費的なのが流れているなら、複数アカウントをまとめて良いランクにして欲しい。
普通のお店でもそうだけど、ポイント要らないからその場で割り引いて欲しい。
ニンテンドーポイント、使いにくくて、もう使わないまま消えて行ってる。
今の家のお風呂コントローラーの声、じょせいっぽいんだけど、低くて怖い。
思考の /dev/null