新しいものを表示

やりたいことのデータがデータベースから引っ張り出せなくて、SQLなんもわからんになってしまった。

IOCはもうIOCの判断で中止にはしないっぽいし、程々の感染対策で「うちは開催したけど来なかったのはお前らの判断じゃん」で押し通す感じなのかな。

日本でのオリンピックに日本だけ参加してメダル総取りだ!

健康診断受けないとなぁと思うけど、今この時期に行くのもなぁと思って1年が過ぎた。

弥生会計みたいに、安いプランだとフォームには入力できるが問い合わせボタンを押すとエラーになるよりは、フォームにたどり着けないようにしてあるだけDropboxの方が親切(?)

Windows版DropboxのメニューからPaperが呼び出せるショートカットが消えちゃったの、戻してくれーって要望を投げたいけど、無料ユーザーだと公式サポートも受けられないパターンだった。フォーラムに要望書くのは違うもんなぁ。

自由に名前が決められず、最近のものにも対応していないと考えると、ユーザーごとに1レコードでカラムごとにIMが定義されてると予想した。

スレッドを表示

ドッキングも18時台じゃなかったっけ。

シャドーハウスを読んでいたが、今日まで無料公開なのと、先が長いのと、アニメも見ることにしているので、思い付いた作業をしよう。

面白いこと思い付いた。実装してみるか。

おっぱいで判子ついたら、ボインの拇印。

ダジャレ自動認識、ローマ字に変換して母音が被っているかどうかである程度推測できるんだっけ。

手動確認で長期間死んでるサーバでもある日復活したりするので、どうしたものか。 gyazo.com/f3af8c32e70e546f631e

家のFedora、31なのであげないと。

投稿の文脈判断、一つの投稿で完結してたらなんとなくできそう。リプライツリーになっていないなくても、連続していたらなんとかなりそう。一つのタイムラインで複数の話題に同時で参加するのは、極端にハードルが上がる。

モルフィーワンのことを思うと、最近のクラウドファンディングの失敗率も、まあそんなもんかって思えてくるな。

ずっと真夜中という言葉を聞くと思い出す。
ずっと夜で - megamouthの葬列
megamouth.info/entry/2019/09/0

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null