新しいものを表示

今って言うほどブラウザによってレイアウト崩れるっけ。

JAFメイト、前のように特集地域の写真で良かったと思ってた。

保険ほどの保障が不要なら、共済とかで良いのでは。

amazonはうっかり開いた漫画ページにクーポンを出すな2021(一日一回しか出ない上に買いたいものが有った日に限って踏んでしまう。)

大量に開いたタブから探すより、毎回検索すれば記憶の外部委託できるのでは。

おさ さんがブースト

「ごめんなソーリー (gomensorry)」などの謎複合語が「日本語話者にも英語話者にも概ね同じ意味で通じる」ということで改めて脚光を浴びているのメッチャ面白い

抱き合わせのウイルスバスターを消してしまいたいが、わたしはただの手伝いなので、そんな権限はない。

マンション管理組合(素人集団)のパソコンでProを買うことに納得させられないでしょ。

最近のWin10セットアップはネット接続しないと進まない

Win10のセットアップにMicrosoftアカウントが必須になっちゃってるけど、マンションの管理組合とかでマシンを購入したときにどうしたらいいねん。(適当にアカウントを作ってパスワードを紙に書くという、セキュリティ的にあれな感じに)

車で自転車を追い越すときは、自転車2台分ぐらい空けるようにしている。風圧とかもあるだろうし。

今回の確定申告は新Edgeでやった。

なんだろう。「誰に配達されるか」より「食べたいものが食べられるか」が大事なんだと思うんだけど、食べたいものから配達業者を探さないといけない感じになっていて、そろそろ横断検索的なやつが出てくるのかな、とか思った。(もうあるのかもしれん)
北欧発のフードデリバリーが関西初上陸、大阪の人気店続々 » Lmaga.jp
lmaga.jp/news/2021/03/232383/

今の時代、Windowsとかでハードを直接操作するようなソフトじゃなければ青画面出すの難しいと思うんだけど。

今日の夢。板に糊を塗る作業をしていたんだけど、板に糊を出して指で塗り広げるということをしていたら、それを見かけた何人もの人が紙を使って広げたら良いよとか言ってきた。わたしは板に糊を塗り広げるのに紙を使うと、紙が破れたりして余計に手間が掛かることを既に知っていて、そもそも周りに紙なんてなかった。愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶという言葉があるが、わたしは既に経験した上でこの工法を採用しているんだとイライラする夢だった。周りの人の指摘が経験に基づいたものであるか、歴史に基づいたものであるか、ソースが提示されなかったし、自身の経験、しかもこの場合は既に経験済みなので歴史を採用したのだ。

モンゴルも縦書きじゃないっけ。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null