新しいものを表示
おさ さんがブースト

部屋を加湿していたらなんか霧がかってきた

領収書の宛名、本来は発行者が記入しないといけないので、デジタルで領収書出すなら名前欄を指定できるようにしておかないのが悪い。

転生したらスライムだった件 第2期 第27話 を視た。 

恐るべき魔王たらし・・・。ドワルゴンの王、えらいなぁ。リムルの演説の評価がとても的を得ていた。やはりリムルの公式な正装は人型ではなくてスライムなのね。しかし男連中はしょうがないなぁ。

ホールディングスみたいなものでは。

ワンダーエッグ・プライオリティの主人公の声の人、16歳なのか・・・。

ワンダーエッグ・プライオリティ 第3回を視た。 

あの玉子、有料なのか。川井ちゃんと同じでわたしも聞いてなかった。なんだよ、あの教師と小糸ちゃん、できてたのかよ。前回の感想で同じ感じだと辛いなと書いたが、基本は変わらずという感じか。でも毎回勝利で終わるわけでもないようで、大戸ちゃんの背負うものが大きくなっていくなぁ。

零細サーバでも、中堅サーバで気の合う人をフォローしていたら、そこから認知されていきそうには感じる。

名前も思い出してもらえないSNSがある中で。

みうぱよさんは鍵無しで偉いなぁ。

鍵付き投稿は行ってないのと同じという扱いなのか。

revolut、海外とかに行かないと旨みがないんだろうけど、Kyashで怒られる定期支払いが通せるとかだろうか。

自由に使ってもらえるお金を手軽に送金した上に還元があった、なので自由に使ってもらえるお金を手軽に送金できる方法があれば、まあ他でも良いよね。

どの辺りがインセンティブの代わりになったのか。 

>-認知されたら、2%キャッシュバックをやめてしまうのか?
鷹取:このプログラム(2%キャッシュバック)を実施していく方向性である。現在は翌月にキャッシュバックしているが、よりよい形のインセンティブを提供できるようであれば、そちらに切り替えることもあり得る。
Kyash鷹取真一氏が描くキャッシュレス社会の姿とKyashにおける今後の展開
thefinance.jp/fintech/181204

おさ さんがブースト

パソコン取り上げられても、ノートにBASIC書いて遊んでた。完全にヤバイやつ。

スレッドを表示

小学校2年生の時にPC6001でこれに陥って、ルールを決めても毅然とした態度を取られても治らなかったよ。
News Up もうひとつの“緊急事態” 子どものネット依存・ゲーム障害 | IT・ネット | NHKニュース
www3.nhk.or.jp/news/html/20210

スマホでPontaアプリのログインをしようとすると、au会員なのでガラケーにCメールで二段階認証のURLが届くんだけど、何度やっても、他の日にやっても有効期限切れと言われてしまう。PCからauの料金とかを見るときも同じ形式だけど、そのときは問題ないのに。

ハンズフリー通話、未だにギョッとしてしまう。接近しても大丈夫な人間かどうかの判断がし難い。ただ、この判断でも電話を耳に当てたままの異常者の場合は、効果が無いけど。

音声版Twitterということは、ずっと空中リプライで意味分からない話を聞かされたりするの?電車の中で、一方的な会話を聞かされる感じ?と思ったけど、やっぱり部屋があるのか。複数の部屋に同時に所属したり出来ないのかな。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null