新しいものを表示

ジャァァァーーードンッ!

おさ さんがブースト

洗濯機変えたんだが電磁弁があれでウォーターハンマー現象が

16台は1プロジェクトあたりなんだろうか。大規模システムは全然関わっていないので、プロジェクト単位だったら全部置き換えられそう。

おさ さんがブースト

Red Hatがエンタープライズ向けLinux「RHEL」の無償利用条件を拡大 - GIGAZINE
gigazine.net/news/20210121-red

> これまで無償利用の条件は1ユーザー、1台、ソフトウェア開発用途のみに限定されていましたが、今後は最大16台まで本番環境で利用できるようになります。

👏

今、arduinoで組んだ温湿度・気圧・CO2計があるんだけど、液晶画面はあと0.5V下げないと行けないらしいんだが、下げなくても寿命が縮むだけで使えるよとかネットに書いてあって、そのまま繋いでる。4ヶ月ぐらい経ったけど、まだ動いてる。 notestock.osa-p.net/@osapon@ms

ハードが得意じゃないので、半田付けで線を繋ぐぐらいはできるんだけど、この部品は電圧がnボルトだからxΩの抵抗で下げて、みたいな計算が面倒。

最近、部屋の植木の乾燥度を測りたいんだけど、そういうキットとスマホアプリがあって、いやそうじゃなくてzabbixで監視してSlackに通知して欲しいんだけどって気持ち。

IoT家電、スマホに通知するためにインターネット通信をするんじゃなくて、外部からAPI叩かせて欲しいよな。

おさ さんがブースト

さすが200k以上した洗濯機はちがうぜ

おさ さんがブースト

液体洗剤入れておけば勝手にやってくれますね

おさ さんがブースト

洗濯機の進捗管理はスマホアプリが勝手にやってくれますね

洗濯物を入れてスタートボタンを押したあと、洗濯機が洗濯物の重量を見て水量を決めるので、その水量ランプに合わせて規定量の洗剤投入とふたを閉めるところまでやって欲しいわね。これはEject案件な気がするけど。

台所に置いてる買うものを書いたホワイトボードのネット共有もやりたいが、部屋の明るさが変わる中で書いてある内容の変化を検出する方法が思い付かなくて3億年ぐらい放置している。

洗濯機の進捗管理(蛇口開け忘れによるすすぎ手前の待ち検出、完了通知)をやりたいと思いつつ5億年ぐらい経った。

やりたいことは色々あるけど、手が回らない。

おさ さんがブースト
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null