新しいものを表示

新幹線いっぱい置いてあるところを通過した。静岡らへんか。

スレッドを表示
おさ さんがブースト

富士山など人気なスポットを撮るためには課金が必要な新幹線

スレッドを表示
おさ さんがブースト

車窓の一部にモニターがついていて課金しないとCMが流れる新幹線

熱海を通過した。たまにはホワイトノイズも良い物だが、YouTubeプレミアムじゃないので時々車窓にCMが流れる。

スレッドを表示

仕事しながら新幹線の車窓でも流しておくか。いま東京を出た。

おさ さんがブースト

鉄道の車景DVDみながら駅弁食べる会やりたい

GooglePlayMusicは取りあえずなんか流してのボタンがあったのに、YouTubeMusicはアーティストなり曲なり気分なり、何か選ばないといけないのが苦痛。一日にできる選択の量は限られているんだぞ。

「ずとまよ」「YOASOBI」「ヨルシカ」がなんか頭の中で区別付きにくい。(伝われ)

おさ さんがブースト

居るぞ通信、エジソンの時代から自動化を試みてるのが面白い

在宅証明、電車の運転席に付いてる「運転士死んでないかボタン」みたいに定期的に押させて、GPSが付いてて場所も確認できるようになってたらいい。玄関のドアに貼り付けてもらって、押して回るバイトとかが発生する。

おさ さんがブースト

まあ証明する手段がなにもないけど

おさ さんがブースト

「アカウント凍らせるね、ハハッ」

>ドーシー氏は利用者からのフィードバックを求めたツイートで
だから、「所属する組織とは関係ありません」なのかなと自分の中で結論づけた。

会社組織の判断をCEOが支持って、そう表現するもの?会社の担当者の判断でも、CEOの言葉でも、法人としての一個人?なのではとか思った。なので「上司として追認」って表現じゃないのかなと思ったんだけど、「(所属する組織の意見ではなく一個人として)支持」ということなのかな。

ワンダーエッグ・プライオリティ 第1回を視た。 

現代風異世界、流行始めてるの?いじめで不登校な主人公がかつていた友達を取り戻すために異世界で奮闘。勇気を持てるようになって現代で復活、みたいな流れなのかな。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null