新しいものを表示

火の見櫓からコロナが出たぞの鐘

銚子電鉄の濡れ煎餅、一回しか買ってない。美味しかったけど、しょっちゅう食べるものでもないし。

サイバーパンク2077、ネタ画像に貼られているところしか視なかったので、発売されるまで何のゲームか全く知らなかった。

最近、これよく出てくる。えじょさんが貼っていたコンテナ船の作業動画と、自動車事故のドラレコ画像を見すぎたせいかと思った。

おさ さんがブースト

Line Handling Accident Prevention - YouTube
youtube.com/watch?v=3GsSMfLYIQ 「船舶を係留するために張られたロープに対する注意動画」がちょくちょくYouTubeにリコメンドされるんだけど、なに?

多くの人が町のお医者さんしか掛からなくて、街の総合病院みたいな所に行かない人は、やはり実感は掴みにくいのでは。

山の奥、色々扱っているけど、SDカード以外に山の奥って書いてないのがなぁ。

おさ さんがブースト

Amazonでご覧ください 山の奥 風船 バルーン 誕生日 風船 運動会 お祭り パーティー クリスマス ハロウィン イベント ハート型バルーン 10個 amazon.co.jp/dp/B07CTHCF7Z/ref
これええなあ #山の奥

医療崩壊の危機感、地域によって違ったりするのかな。震災とかで自身や身内がトリアージを経験したとか。フォロワーの知り合いが、親族なくなってから気持ちを切り替えたという話が流れていたが。

「医療非常事態宣言」とか「年末年始コロナ特別警報」とか、余計なものを付けないで「非常事態宣言」「特別警報」で良い気がするんだけど、なんか限定するから他人事になっちゃうのではと言う気がしないでもない。

Twitterでバズっていたトラックの積み荷のお菓子をもらった投稿で、「一度も支援がない」の部分に支援があって当たり前的な、平和ボケ的なものを感じてモヤモヤするんだけど、たぶんわたしが邪な考え方をしているだけ。

出社は、会社の場所に寄るのでは。会社の登記がインターネット一丁目なら、ネットに繋いだときが出社だし。

ワインは季語になれるかどうか。

Slackでやり取りしてて喋った方が早いな、みたいなときは音声いけますか、みたいな言い方してるな。

実線動画(削除済み)にリンクがあって、気になる。
びっくりするほどユートピア (びっくりするほどゆーとぴあ)とは【ピクシブ百科事典】
dic.pixiv.net/a/%E3%81%B3%E3%8

人に見えないなら家でビックリするほどユートピアを?!

携帯電話にたいして電話と言えば固定電話だったけどそのうち電話が携帯も指すようになって家電(いえでん)とか言うようになったね。まだ、勤務とリモート勤務で区別できそうに思うけど、そのうち変わっていくんだろうなぁ。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null