新しいものを表示

Googleニュースに出てくる鉄道系ニュース、鉄道チャンネルと鉄道ファンが出てくるんだけど、鉄道チャンネルはニュースソースにリンク張らずに図とかパクってくるし、鉄道ファンは右クリック禁止だから知ってて当然みたいに出てくる単語を検索しにくいし、どっちもだめ。Firefoxなら右クリック禁止を無視する方法があるので、無視して検索するけど。

これ、なんかすごい分かる。
>自動化するとせっかく作ったシートを見なくなってしまい、結果として可視化した意味がなくなってしまうからです。毎日記録して、見て、進捗を意識したほうがよいと考えています。こういう意図で自動化しないほうがいい事案は、仕事でもたまにあります。
どうやって小説を書ききるか、あるいはGoogleスプレッドシートで小説の執筆を管理する方法 - ミネムラ珈琲ブログ
minemura-coffee.com/entry/2020

DAZNのレクタングル広告、永遠と野球が映っていて、えっ?広告で生放送?とか一瞬思ってしまった。かなり時間が経ってから、宣伝文句とかが出てきた。

パスワードリセットで「なにも情報が分からない」を選んだら、生年月日とか使ったことがありそうなパスワードとか、最近(最後に使った十年ぐらい前の最近?)送受信したメアドとか入力させられたけど、案の定「誠に残念ながら~」と言われた。まあ、どうなってるかの好奇心だけだったので、いいんだけど。

スレッドを表示

hotmail.co.jpのアカウント、パスワード忘れて、パスワードリセットに必要なSMSの番号下2桁は偶然今使っているMVNOのやつと同じだけど、時期的にそんなはずは無いのでログインできなくなってしまった。

6gram、自分が支払う範囲ではAmazonでしか使えなくて使わなくなっちゃった。なんか拒否されるところが多すぎた。

hotmail.comとhotmail.co.jp両方メアドを取って、.comはMicrosoftアカウントに紐付いているけど、その後Microsoftアカウントのメアドが変えられるようになって変えちゃったので、どうなっているのか良く分からない。

この前、阪急の踏切にブレーキが甘くて突っ込んだ運送会社の軽ワゴン、たぶん積んでいた荷物は「お届けできませんでした」になるんだろうけど、運送会社持ちなんだろうなぁ。

アハ価格、総務省に言われたから出てきた値段なんだろうけど、これは集中しすぎたりしても捌ききれるのかしら。

今でもプロバイダからメアドもらうけど、プロバイダからのお知らせの受信用になっているし、複写転送にしているが、Webメールにそもそもログインすらしていない。

2021年の初詣を2021年の大晦日から行くことで、二年参りで2年分の初詣を済ませてしまうライフハック。

夏が苦手なので夏に見かけるのは希(まれ)みたいな。

寒いとモーターのグリスが硬くなっていて振動するとか。

おさ さんがブースト
おさ さんがブースト

そういえば部屋が寒いとパソコンのファンが鳴る現象ってなんなんですか

マスクによって口裂け女は観測されなくなった。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null