新しいものを表示

昨夜のIoT系の不具合はkinesisの不調だったのか。世界的に使われている製品でも、不調なリージョン以外を使うという仕組みにはなっていなかったりするのかな。サーバーレスではあるけど、今後はリージョンレスも目指さないといけないのか。

きぼソかなんとか機構の人が応募したら良いのでは。あれも結局口だけでやらなかった寄付受付ができれば済んだ話なのでは、と思っている。

おさ さんがブースト

前も書いたっけ?

Toot!って有料のマストドンクライアント。

「RELAX」ってボタンがあってそこでFFのアイコンを使ったビリヤードが遊べるのよね。

こういうわけのわからんサービス好きやわ。

NVIDIA「もう少し待てばARMも優勝セールになったかも知れないな」

構築したシステムがなんでちゃんと動いているのか分からない状態になった。

違法ラジオと聞くと、バンブーラジオの話が好きだったな。
海賊FMラジオのこと
anond.hatelabo.jp/201302180423

なんか今日Googleのアプリを立ち上げたら、新しいバージョンがあるから更新してって言われて、はいって答えたらその場でGoogle Playの更新画面みたいなのが出てきた。サードパーティのアプリだと、Google Playの個別アプリの画面に飛ばされて再度更新ボタンを押さないといけないのに。

愚痴を聞いて一緒に怒っても、解決しないと同じ事の繰り返しなので、ついついアドバイス罪を侵してしまう。

NVMeをSCSIみたいに7台とか刺せるなら。

IODrive当時はめっちゃ欲しかったなぁ。

うーん、ローカルのネットワークでActivityPubの実験ネットワークを組みたいな。

サイトに工事中の表示をしてもいいのは、Web1.0の頃だけって言ってたでしょ!

こいつ、わたしがFirefox使いであると知っての文面か?

この車、時々見かけるけど、いつも上側と下側でニコイチにしたんかなと思ってしまう。

おさ さんがブースト

実際高い位置に運転席ヘッドライトを配置する、ボンネットを低くする、サイドウィンドウを広く取るなどの工夫がされていて視野が広く運転しやすそうではあるし、フロントと車体サイドのラインをつなげることでデザイン的な統一感が出ているのもいいよね。その統一感が地球外のものなんだけど。

魔女の旅々 第8話を視た。 

人形が特産物なのは分かるが人形を持ち歩くのは、また別の性質なのではないか。いや、人形を持ち歩きたいから、人形を作ったのだろうか。前回に引き続き、コメディ回か。これコメディだよね?

無能なナナ 第8話を視た。 

モグオの必殺技、相打ちじゃねえかよ。ん?窓を開ける方は右じゃないのか。左を閉じて、右側に網戸じゃないのか。左側を開けて網戸も左だと、隙間から虫が入るだろ。しかし、いよいよ追い詰められたか。まだまだ倒さないといけない能力者がいるというのに。たぶんポケットに携帯は無いパターンじゃないかと思うが、そのトリックが問題だな。

神様になった日 #07を視た。 

keyコーヒーだー。成神家のお父さん、やっぱり暇なのか。ひなと陽太の関係が良い感じになってきてしまった。伊座並さんもそこに気が付いてしまったか。やっと怪しい人達が出てきた。そしてついに繋がった。1話の冒頭だとひなは既に世界に居ないような感じがしたし、エンディングでももうひなはいないみたいな感じだし、免疫系の研究とひなが関係しているとなると、世界の存続にひなの身体的特徴が重要だったりするのかな。そしてひなの命と引き換え的な。神になりたかった女の子は、世界を救っていわゆる神となりました、みたいな筋書きだろうか。

異世界物、出尽くした感はあるよね。

くまクマ熊ベアー #07を視た。 

ユナさん、引き籠もりゲーム少女のイメージだったんだけど、そういえばプリンも作っていたし、家事は一通りできるのか。異世界に現代の料理を持ち込むの、異世界定番展開になってきたな。異世界の人間、料理に対して探究心が低すぎるだろう。材料があれば行き着いているのでは。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null