新しいものを表示

出生届と同時にマイナンバーが付与されるなら、自分の子供の名前をマイナンバーにするのはTwitterで未来の投稿にin_reply_toを付けるみたいに、ある程度予測して一か八かで試す必要があるのではないか。

この辺のバランス難しいよなぁ。
>コロナ禍という非現実的な状況下でスクープを得ようと急ぐあまり、現実で起こる可能性を甘く見積もった結果
虚構新聞デジタル:「2mのロングバトンも コロナ禍で「新しい運動会」 マキャベリ小」についてお詫び
kyoko-np.net/owabi_200928.html

機能追加のコードを調子よく書いているときに、既存部分で不具合を見つけたときの面倒くささよ。

オナホ毎月届く人の話、ほんと好きでな。
Amazonから頼んでないのに毎月同じ商品届くんだけどなにこれ・・・・
medaka.5ch.net/test/read.cgi/j

ジョージアって聞くと、缶コーヒーの方を思い浮かべてしまう。

他人の欲しい物リストを見て、自分のほしいものを決めることがたまにある。

隣の部屋からドリル工事みたいな音が響き始めて、最悪環境になった。

お肉1kg、シーチキン缶16缶か。

他人の欲しい物リストを見ていたら、苦しんで覚えるC言語って本が出てきて笑ってしまった。

ご不便をおかけします、それだ!

不具合直すまで気をつけて使ってね、の丁寧な言い方分からん。「修正完了までしばらくご辛抱ください」とはちょっと違う。「修正完了までご注意ください」は、こちらが悪いのにその言い方はないやろ感がある。

鍋をつつきながら講義を受けるの、もやしもんのイメージを思い浮かべてしまう。

SteamのHALOを1からやり直さないと行けないなと思っているが手が回らない。

おさ さんがブースト
8/14の記事だけど、このアルメニアアゼルバイジャン間紛争の背景を知るには十分

旧ソ連の一角で起きた戦闘に、世界が振り向いた 日本も無関係でないその背景
https://globe.asahi.com/article/13629580

一人大喜利は二つ目ぐらいで落ちないと飽きられてしまう。

にきしー菅作っちゃった人いるのか。
ニキシー管に惹かれ、独学で製法を会得した男性がすごい 「もうメーカーにはないと知り、自分で作ろうと思った」 - ねとらぼ
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null