新しいものを表示

普通にただのLEDだった。
質問!ITmedia - 韓国の平昌オリンピックの開会セレモニーの座席前にあ
qa.itmedia.co.jp/qa9427632.htm

採用事例がないの、小さいOLEDを寄せ集めてそれなりのサイズにするなら、最初から大きめのディスプレイ一個の方がコントロールが簡単そう、というのもありそう。

ウェブ解析士、ウェブに絞る必要あるんかな。

こういうやつ?
>LEDが設置された観客席全体に模様が浮かぶ演出
世界が注目する未来のテクノロジー「平昌オリンピック開会式」のLEDビジョン | LED TOKYO | 最高最良のデジタルサイネージ、LEDビジョンや液晶パネルを最安値で販売・リース・レンタル
led.led-tokyo.co.jp/news/pyeon

ちゃんとした?キューシステム、一案件でしか使ったことない。

いままでディスクが足を引っ張って、負荷が高いときにUPSの消費電力表示が150Wだと「あ、今訪問者多いな」って感じだったのが、今見たら180Wまで行ってる。平常時は120W。

データベースサーバのインデックスだけNVMeに置いたことで、さらに負荷に対して強くなってしまった。

コロナウイルス
続・コロナウイルス
続続・コロナウイルス
また又・コロナウイルス
新・コロナウイルス
ニュー・コロナウイルス
痛快・コロナウイルス
参考:三匹が斬る! - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8!

コーヒー飲んだらダルいの回復した。カフェイン中毒。

従来の風邪が旧型コロナだっけ。そういえば、都知事選の候補者が「コロナは風邪」というポスターを貼っていたな。

なんか夕方からめっちゃ肩が凝っている。

波よ聞いてくれ 第12話を視た。 

こちらも、こんな閉め方になるとはw ミナレの成長物語という意味では、完全にラジオの人になった感があるな。城華さんが葉書職人になっていたのが意外すぎた。脇役達もそれなりに成長していたようで、唐突だったけど、綺麗な閉め方だったように感じた。

かくしごと 第12話を視た。 

最後の最後で「隠し子と」が出てきてビックリしそうになった。いや、びっくりしたけど、違ったので引っ込んだ。相変わらず十丸院はそのままでもうこいつのことは居なかったことにしよう。しかし、この展開は必要だったのか、可久士の仕事具合を姫に見せるためなのか。終わらせるための急展開で、コメディ部分との温度差のせいだろうか。きれいに納まりすぎてるせいか、なんか、なんかなぁw たぶん、隠されていた謎な部分が少しずつ明らかになっていくなら、心の準備ができるけど、最後にまとめてドカンと種明かしされても、本当に最初から狙っていた展開なのか?って気分になってしまうせいか。風のタイツの終わらせ方がこんな感じだったんだろうか。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null