新しいものを表示

接触確認アプリ、利用規約をWebで埋め込むなら、ヘッダとフッタは無くて良いと思うが、CMSを流用していて外せない制限とかがあるんだろうなぁ。現場の苦労的なものが・・・。

「接触確認アプリ」Android版もストアで検索できるようになった。

8088とか、なんで大量に出土するもんなのかw

おさ さんがブースト

秋葉原最終処分場。さんはTwitterを使っています 「すごい物が大量に出土しました… 古のIntel CPU…8088 これを逃すと…もう二度と入荷はないと思われます。気になる人は光の速さでダッシュです! 1個500円、1レールで2,000円 (いずれも税別) #akiba t.co/2nsrTXJTgE」 / Twitter twitter.com/akihabalast/status

ゲームアプリとか、事前にアップして承認通して時間指定で公開とかあるけど、そういうのやってないのかな。流石に発表する以上はやってるはずだとは思うんだけど。

おさ さんがブースト

[濃厚接触通知の「COCOA」 ダウンロードできないと問い合わせ]
厚生労働省によりますと、19日から運用が始まった新型コロナウイルスに感染した人と濃厚接触した疑いがある場合に通知を受けられるスマートフォン向けのアプリが、インターネットで検索しても見つからず、ダウンロードできないという問い合わせが複数寄せられているということです。
www3.nhk.or.jp/news/html/20200

おさ さんがブースト
おさ さんがブースト

「接触確認アプリ」で特別対応しているっぽいから、これで引っかけるしかないのか。厚労省に書いてある「COCOA」で検索するとごちうさアラーム~ココア編~が出てきた。

1国1アプリとか制限を設けるなら、特権でオススメのトップに出すぐらいすればいいのにな。

画像サーバ変更に伴うURL変更は気が付いたときに手動で対応している。

アルジェントソーマを見直しているんだけど、ハティと妖精君の存在が完全に記憶から消えていた。

Googleの写真にタグ付けするやつを繰り返せば、「写真からバスを選んでください(トラックみたいなやつを選ばないと通過させない)」が改善するのかな。

許可されたやつしか出ないような仕組みになってるんやね。

これって、候補者を3人立てて、続き物を貼るという技なんだろうか。候補者の名前が入っていないようなポスターって許可下りるもんなの。それかどこかに小さく載っているか。あと立候補受付と同時に出すと、他の人と抽選になったりするので、少し遅れてまとめ立候補を届け出る必要があるよね。しかも次の行にはみ出さないように、届け出た人の数とタイミングも見計らう必要がある。>BT mstdn.beer/@jeunefilleX/104368

おさ さんがブースト

ユニクロの広告にマスク載ってないなと思ったけど、もう宣伝は充分すぎるのであえて載せなかったという感じか。

おさ さんがブースト

Kyash、発音する機会が無いけど、キーアッシュって黙読してる。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null