新しいものを表示

カメラの位置によって、めっちゃ噴射が見えるな。
youtube.com/watch?v=bIZsnKGV8T

めっちゃ近づいてるな。ISSの構造物の陰になる部分が出てきた。

ヘルメットの白いツルツル感がストームトルーパーに見えるせいかな。

何回見ても、クルードラゴンの操作パネルは映画に見えてしまう。 youtube.com/watch?v=bIZsnKGV8T

なんか1方向以外のスラスターを全部吹く、みたいに見えるときがある。確実に吹かなかった方向に進みたいときとかなんだろうか。

おさ さんがブースト
ソユーズのスラスターは1回に1本しか基本的に吹かないのに、CrewDragonは複数と言うか多数のをいっぺんに吹くねえ。見栄え重視のアニメみたいだ。

ドッキングシミュレーター、ものすごいゆっくり近づいていったら、これは行けるかって思うんだけど、どんどん誤差が大きくなっていくんよね。

シミュレーターは4方向しか噴射できなかったのに、実機は8方向に噴射してるやん。
iss-sim.spacex.com/

PiTaPaが一番使えるところ多いんじゃないの?もうみんなPiTaPaの軍門に下るといいよ。

おさ さんがブースト

ISSから見下ろしてるCrew Dragon/Endeavorの背後を通り過ぎてったあかりは日本だって。すごいねえ。

ISSのカメラで写してるクルードラゴンがちょくちょく視界から出てしまうけど、自動追尾とかじゃないんか。

クルードラゴンの宇宙船でも、緑と赤のランプ付いてるのね。 youtube.com/watch?v=bIZsnKGV8T

ISS室内の塵か?いや、しかし清潔なはずだし。

なんか今クルードラゴンの後ろを光が横切っていったな。なんだったんだろう。

1553ってなんぞやと思ったら、これもデータバスなのね。
MIL-STD-1553
mil-std-1553.jp/1553_p01.html

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null