新しいものを表示
おさ さんがブースト

Pixelfedに1投稿で複数枚の写真を上げた時、一枚目の写真の色合いによっては、下のページ表示が見えにくくて分かりにくいのと、PCでもドラッグで切り替える必要があるのが、ちょっと面倒だなと思いつつissueまでは立てていない。

なんかものすごい木曜日感ある。

PNGファイルをアップロードするとぶっ壊れる現象にぶつかってしまった。

非常停止ボタンも非常ベルも未体験です。

ワードクラウドも数字しか投稿してないアカウントで作成されてて止まってたわ。

わたし、マストドン一日もお休みしてないよ。

おさ さんがブースト

皆勤賞でトゥートしてたひとっているのかしら?

ハートビートレコードを挿入するプロセスが生きてるかどうか監視するプログラムが必要だな。というか、この辺デバッグさんの受動的監視だけじゃなくて、zabbixに能動的に監視させるか。

ユッケ好きな人とか、一定数生肉好きな人いるね。

PostgreSQLにLISTENしてるプロセスが居るかどうかを確認できたら良いんだけどな。どこかのシステムカタログにレコードが有れば良いのに。

PostgreSQLのセッションが切れた時にLISTENが失敗しないの、不具合じゃないのか。

この辺もなんとかしないといけないw

おさ さんがブースト

notestockが復活したらリクエストが集中してアプリが落ちちゃったw

Backblaze、いつもHDDの品質レポートを出してるけど、HDDっぽい動きだなw

おさ さんがブースト

B2、基本的に初速が遅くて、でかいファイルだとじわじわ高速になってくる性能特性してるよ

というかBackblazeがS3対応するなら、アップロード処理もそっちに変更できるな。

Backblaze、バックアップがメインの商品っぽいので、Webからガンガンアクセスされるのはどのくらいの速度か分からん。notestockのワードクラウドの結果画像はBackblazeからVPSの画像プロキシ経由で出してるが、頻度が少ないので気にはなっていないが。

notestockのwebhook安定させたいわね。notestockのwebhookとか、デバッグさんとか、ワードクラウドの処理って、本体とは疎結合になってて、お互いのモジュールがPostgreSQLの通知で通信してるんだけど、自宅サーバとのデータベースセッションが切れた時にリトライが掛からずに、永遠に呼ばれない通知を待ち続けちゃうの、どうにかならないのかしら。なんか別の方法に変えないといけないな。

マストドンの複数ピンが邪魔ならmastodon-pin-a-sideが便利。
github.com/eai04191/mastodon-p

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null