ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
コロナチャレンジしてた人達、なぜ便器だったんだろうね・・・。
インフルとかは60%で2回で99%じゃなかったっけ
単純に1回じゃ抗体できないことがあるからでは
予防接種が二回あったりするのって、一回目が抗体作成で、二回目が免疫獲得の確認なのかな。
血液中に抗体が観測できたのと、免疫を獲得したのはイコールじゃないとも聞いた。難しいね。
そういえばコロナが完治した人ってもう大手を奮ってめちゃ空いた街を楽しめるものなの?
配信用バーチャル手タレ
手だけ専門の人使おう
口角が上がった。
いきますいきました。
広角はこう描く!
"これまでの慣例に従えば“2003”になるところだが、「Windows Server 2003」などの過去製品との混同を防ぐために“2004”となったようだ"
「Windows 10 20H1」のバージョンは“2004”に ~Build 19033がFast/Slowリングで公開 - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1220951.html
A「Windows (Server) 2003です。」B「Windows (10) 2003ですか?」を避けるための改名?
Windowsはそろそろ2004(2003から改名)が出るころで、1903->1909はトラブル起こりづらいけど、1909->2004は心してかからないといけないやつ。
インスタントコーヒーをアイスで入れるようになったけど、そういえばそろそろカルピスの季節か。
まあ週によってストックの野菜が違うので、カレーにキャベツ入れたりナス入れたりカボチャ入れたりしてますが。
タマネギとジャガイモは長いこと置いておけるけど、ニンジンはへにょへにょになってくるからなぁ。この三種か日持ちすれば、いつでもカレーが食べられるのに。
ニンジンのマリネを作って貯蔵してある。まあ限度はあるけど。
午前中、ずっと塊魂やり過ぎて疲れた。酔うところまで行かないけど、頭クラクラする。
ディスプレイの横にUSB4ポートハブ付いてるけど、めちゃんこ便利。(下向きに付いてると多分しんどそう)
思考の /dev/null