確かにホーム全体をかさ上げするより、こっちの方が楽か。
神戸新聞NEXT|三田|ホームと電車の隙間、自動で解消 JR西日本、三田で実験
https://www.kobe-np.co.jp/news/sanda/202002/0013135455.shtml
ティッシュにTissueのチラシを詰めるよ!! https://www.youtube.com/watch?v=ZUhyStHjnNY
そういえば、IDの部分の文字数ってどうやって数えられてるんだろう。表示はドメイン部分が消えるけど、投稿欄に書く時はドメインも含めて書くよね。これでまだ370文字換算なのか。 RT @shibafu528: y4aでもできます! QT @osapon: 500文字までいけるから、かなり文末に余裕があるね。 RT @toshi_a: あっmikutter未だにできる上Mastodonにも適用できてしまう… RT @osapon: TwitterのRTが無い時代は、コピペでRTって書いて(公式RT導入後はこれはQTと呼ばれた)他人の投稿を書いていたが、文字数が長くなることで文末が省略されたり、意味が異なる要約がされたり、それはもう地獄だったよ。(今が地獄ではないとは述べていないw)
あっmikutter未だにできる上Mastodonにも適用できてしまう… RT @osapon: TwitterのRTが無い時代は、コピペでRTって書いて(公式RT導入後はこれはQTと呼ばれた)他人の投稿を書いていたが、文字数が長くなることで文末が省略されたり、意味が異なる要約がされたり、それはもう地獄だったよ。(今が地獄ではないとは述べていないw)
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。