新しいものを表示
おさ さんがブースト

人は死んだと認識したら死んでしまうことがあるとか聞いたけど、VRギロチンなんかしたら、死んでしまわないの?

確かにホーム全体をかさ上げするより、こっちの方が楽か。
神戸新聞NEXT|三田|ホームと電車の隙間、自動で解消 JR西日本、三田で実験
kobe-np.co.jp/news/sanda/20200

おさ さんがブースト
おさ さんがブースト

iPhoneの電話にタウンページ入ってると便利そうだなって思った

そろそろ登録していない電話番号でも、企業からの電話ならなんか裏でAPI呼んで発信者名出すぐらいして欲しいわね。Googleとか、検索結果で企業情報と一緒に電話番号出してるし、できそうな気がする。

通販でコーヒー豆を頼んで、配送のタイミングと合わせてレンタルおじさんに入れてもらえば、入れ立てのコーヒーが届くも同然。

着信で警察署を出そうと思うと番号を登録しておく必要があるが、登録してる方が珍しくない?

エロのないところにナニは立たぬ。

スペースシャトルは落雷の可能性がある時は打ち上げしないってなってたらしいね。

beluga、アカウント取ってた記憶があるけど、なんか今見たら全然違う感じになってた。

おさ さんがブースト
ふむふむ、RTなしのSNSか。会話に重点を置いてる感じかあ

Beluga https://beluga.cx/

非公式RTで会話分裂した時ってどうしてたっけ。忘れちゃった。

おさ さんがブースト

そういえば、IDの部分の文字数ってどうやって数えられてるんだろう。表示はドメイン部分が消えるけど、投稿欄に書く時はドメインも含めて書くよね。これでまだ370文字換算なのか。 RT @shibafu528: y4aでもできます! QT @osapon: 500文字までいけるから、かなり文末に余裕があるね。 RT @toshi_a: あっmikutter未だにできる上Mastodonにも適用できてしまう… RT @osapon: TwitterのRTが無い時代は、コピペでRTって書いて(公式RT導入後はこれはQTと呼ばれた)他人の投稿を書いていたが、文字数が長くなることで文末が省略されたり、意味が異なる要約がされたり、それはもう地獄だったよ。(今が地獄ではないとは述べていないw)

おさ さんがブースト

あっmikutter未だにできる上Mastodonにも適用できてしまう… RT @osapon: TwitterのRTが無い時代は、コピペでRTって書いて(公式RT導入後はこれはQTと呼ばれた)他人の投稿を書いていたが、文字数が長くなることで文末が省略されたり、意味が異なる要約がされたり、それはもう地獄だったよ。(今が地獄ではないとは述べていないw)

TwitterのRTが無い時代は、コピペでRTって書いて(公式RT導入後はこれはQTと呼ばれた)他人の投稿を書いていたが、文字数が長くなることで文末が省略されたり、意味が異なる要約がされたり、それはもう地獄だったよ。(今が地獄ではないとは述べていないw)

おさ さんがブースト
Retweet(Boost,Renote,Renotice)の発明は正しかったのか的議論があるけどもしRTがないSNSはどうなるんだろうかと考えていた
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null