新しいものを表示

「良い」を「いい」で変換しようとするのでよく「言い」で投げてしまう。

×ユーザー数が多いのが良い
○わたしの興味を引くユーザーが多いのが良い≒ユーザーの分母を増やす
なのかなぁと。

最近TLに流れてくるサイトを開いた時に、TLS1.0とかしか対応してなくてFirefoxで開けなかったりしたけど、Chromeも拒否してくれるようになると気が付く人も増えるかな。

  .,,..,,,,_
/ ,' 3  `ヽーっ
l   ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"  
  わたしが
 遊びながら
 作りました。

うちもADS-Bを受信しているが、表示されなかったな。なんだろ。

家の真上をめっちゃ低い位置で大きめの飛行機が普段と違う航路で飛んでいったがFlightradar24に出ていない。

WiFi接続マウスって最近無いのか。

Bluetoothドングル、机の上のUSBハブに挿すのが一番電波が安定するんだけど、他の機器をUSBハブに繋ぐと途端に不安定になるのと、机の下のデスクトップやディスプレイの裏の端子では電波が届かなくて使えないのが難点。

生物兵器説というより、研究中のやつが漏れ出した説じゃなかったっけ。しらんけど。

電話番号、六ヶ月とかで使い回しじゃなかったっけ。

毎年五月ぐらいに花粉症になるけど、ここ数年引き籠もりのため落ち着いている。

Bluetoothドングルが不調なので、マウスの調子も悪い。使ってない有線のマウスを引っ張り出してきたらホイールがねちょねちょ・・・。

大昔に買ったUSB2.0ハブとBluetoothドングルの相性が悪くて厳しい。

プリウスな個人タクシーはいてた様な気がする。

おさ さんがブースト

俺は高校生感染者、工藤新一。
幼馴染で同級生の毛利蘭と武漢へ遊びに行って
黒ずくめの男の怪しげな取引現場を目撃した。
取引を見るのに夢中になっていた俺は、
背後から近づいてくるもう一人の仲間に気づかなかった。
俺はその男にコロナウイルスを飲まされ、目が覚めたら・・・

コロナウイルスになっていた。
工藤新一が生きているとやつらにばれたら
また命を狙われ、周りの人間にも感染が及ぶ。
阿笠博士の助言でコロナウイルス感染者ということを隠すことにした俺は、
蘭に名前を聞かれて、とっさに江戸川コロナと名乗り、
やつらの情報をつかむ為に、
父親が研究所をやっている蘭の家に転がり込んだ。

たった一つの真実見抜く見た目は子供、頭脳は大人、体はコロナ
その名は、感染者コロナ。

2006年の記事だけど、そりゃ200台じゃ見かけないな。
>車体に貼っている広告マグネットなどを取って、タクシーをセミハイヤー的に使おうという人が多いんです。なのでハイヤーの台数も、東京の約3800台に対し大阪は約200台程度です。冠婚葬祭の時も表示灯などを外してハイヤーとして皆さんタクシーを使っていますね
なぜ関西には「黒タク」が多い? - ライブドアニュース
news.livedoor.com/article/deta

関西では「タクシーもハイヤーみたいに黒に塗ったら良い気分やろ?」ということで黒いタクシーが多かった。なのでタクシーは黒という固定概念がある。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null