新しいものを表示
おさ さんがブースト

@osapon 名簿が会社名でソートされてるイベントの受付やってると、すごく大変なんですよね…。受付で「NTT東日本の○○です」といいつつエントリーは東日本電信電話だったり。同じ会社から来てるのに表記ゆれで離れたところにあったり。

おさ さんがブースト

中株の会社、データプロセッシング株式会社ランドスケープ(後に前株に変更)以外にも誕生してたのか。 0903.co.jp/company-li/company

前株の置換辛いって、こういうことかと思った。
株式会社○○
(株)○○
(株)○○
㈱○○
㊑○○
㍿○○
㏍○○

靴の支給だと、支給されたのが合わなかったとか言われそうなので金を出すのが良いんだろうけど、合うまで何度も作り直しされると辛いし、やはり身体側は裸足にするのが確実。

靴で成績が変わるなら、コース全体を靴底のシートで覆って裸足で走れば良いのでは。費用的に辛いなら、ルームランナーのベルトを靴底で作って、実際のコースの坂と同じように走った距離でルームランナーを傾けたりしたらできそう。

HTML5はサポートするけど、HTML 4.0をサポートしませんっていうブラウザとかあるの?

Paidy詐欺のスラドにあったこの事件も、よく思い付いたよなぁ。
女子中学生チケット詐欺事件
gist.github.com/shunirr/2bd6a5

強制労働省の語感がなんか良いなと思ったら、昔の名前だったのか。

bootstrapなんもわからんになった。

ADSL初期の頃に、他人のPCが見えるとかなかったっけ。

あと、吹き出しで声無しにするなら、自分のテンポで読みたいし、結局のところ、漫画を他人のペースで読みたくないってところで違和感がデカい気がする。

あー、分かった。キャラクターに声が付くなら吹き出しは無しにして欲しいし、吹き出しを付けるなら声は無しにして欲しい。ただ視覚聴覚が満足だからそう感じるだけで、これが好きな人もいるかもしれん。

最初に見てしまったやつが「【漫画】ぶりっこにありがちなこと5選【マンガ動画】」というやつで、魚顔の女が出てくるやつだったので、選択をミスったかもしれん。

フェルミ研究所知らなかった。大金があればアニメになるんだろうけど、最初に見た動画が面白くなくて、アニメになってもきつそう。

就職する直前に免許を取ったんだけど、毎日家から最寄り駅まで親を乗せて車で行って、親はその車を乗って帰り、わたしは仕事に行って、帰ってくるときは親が車を持ってきて、駅から家までわたしの運転で帰るというのをやっていた。やはりある程度乗らないと車幅感覚とか覚えられないと思う。

今日はずっと晴れだと思ったのに、ちょっと外に出たら地面が濡れてて、なんか雨降った後だった。

京都府は豊岡まで攻め込んで、コウノトリ空港を京都の空港にしてしまえば・・・。

変わらないなと思っていたけど、あれ固定なのか。あの数字まで見て判断しているサイトがあったら、サイトの方が悪いやろw

おさ さんがブースト

User-Agentのbrowser fingerprinting問題、FirefoxもGecko/年月日の部分は20100101に固定された(デスクトップ版)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null