新しいものを表示

○○の民はどこに行けば良いのという問は、○○をどのように使っていたかによると思う。

pawoo、別に終了じゃないし急いで移動しなくていいのでは。

Googleニュースで、ニュースソースの取捨選択はカスタマイズできるけど、禁止ワードみたいなのはできないのかしら。

ATOKとChromiumの組み合わせで、変換中の文字に色が付かないの、本当になんとかして欲しい。

ATOKの誤字修正、たまに暴発して、半濁音と濁音が入れ替わるときがある。プランって入力したいのにブランで変換されて唐突にソビエト連邦の宇宙往還機が登場するときがある。また゜と゛の区別が付きにくくてそのまま送信してしまうことがある。

テーマ鯖というより属性鯖としてなら、似たような人達が集っているし、その人達をターゲットにした広告なら的確にターゲットを射貫いているので、「お前向けの広告じゃないよ」みたいな人から文句も言われにくかったりして、シナジーが高まるのではないかと思ったりするけど、どうなんだろうね。俺ガイルを見た後なのでシナジーって言いたいだけ。まあ今の分散SNS人口規模だと広告より、一人百円貰える方が断然安定するんだろうけど。

pixivとpawooの関係がなくなるとpawooの有用性がと思ったけど、エロ商材も扱っている会社なら、方針に関してはそのまま続きそうに思えるね。

おさ さんがブースト

いつもPawooをご利用いただき、誠にありがとうございます。

ピクシブ株式会社は2019年12月2日を持ちまして、Pawooを株式会社クロスゲートに譲渡し、株式会社ラッセルが運営を引き継ぐ運びとなりました。

今後もPawooは株式会社クロスゲート及び株式会社ラッセルにより独立したサイトとして運営されます。現在お使いのアカウントは引き続きご利用いただけます。(pixiv連携によるログインもご利用いただけます)

ピクシブ株式会社におけるPawooへのこれまでのご愛顧に感謝いたしますとともに、運営会社が変更となりました後も、これまで同様、Pawooをお引き立てくださいますようよろしくお願い申し上げます。

詳細はこちらをご覧ください。
pixiv.co.jp/news/press-release

わたしも、マジックナンバーと聞くと、これを思い浮かべるな。

おさ さんがブースト

magic number はソースコード内の名前のない謎の定数を指すこともあるので magic bytes のほうがぼくは好きかも

EXE形式が無くならない限り、永遠に名前が残り続けるやつか。
> "MZ" は設計者 Mark Zbikowski 氏のイニシャルである。
PE(Portable Executable)ファイルフォーマットの概要
home.a00.itscom.net/hatada/mcc

負の価格の不動産、上に立っている建物の取り壊し費用なんだろうな。

負の価格で落札した土地建物、固定資産税はどのくらい掛かるんだろう。

職務経歴書、もう全然更新して無くて、急に出せとか言われたら困る状態。

書き間違いか問い合わせ先間違いか、似た名前の他社サービスへの質問が来ても、心を落ち着けて答える。冒頭に自社サービス名を自然に入れて。見たら分かるやろ、みたいな質問なあたり、後者なんだろうけど。

PostgreSQLならcitext型使うとよしなになる。

SQL条件式の左辺に関数使ったらインデックス効かないとかあるからねぇ。

MySQLはHeidiSQLを使っていて、PostgreSQLにも対応しているんだけど、もともとMySQL向けだったせいか、なんか違うんよね。

pgAdmin3は良かったんだけど、pgAdmin4がなぁ。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null