ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
PostgreSQLでメモリを使い切れてないのは、shared_buffersの設定が少ないのもあるかも。
PostgreSQLは、接続数の分だけメモリを食うので、メモリが余裕なければmax_connectionsは絞っておかないと爆発するよ。
一気にオープンするから一気に負荷が掛かるのでは。Webサーバの制限でメンテ中は管理者のIPアドレスだけ繋がるようにして、メンテ終了後接続許可するIPアドレスのレンジを広げていったりすると良いよ。
厳しい戦いだった。
@debug おみくじ
ステッカーの使い方
観客席がウォーリーを探せ状態。
麺好きな人、渇水地域で生きていくの辛そう。
じわじわ攻めていくのは無理だろうし、この一点突破で駆け抜けるしかなさそう。
ラグビー中継に舘ひろしは必要なのか問題。
新札風呂で身体が切れまくる。
リーチマイケルのときしかリーチコール起きないのかわいそう。
ラグビーの審判、よくビデオ判定を要求してくれるし、同じ動画を会場の客も一緒に見てるので、判定に対する納得感が半端ないよね。
用語解説、一回聞いても覚えられないし、毎回出してくれるのいいよね。
ラグビーを見ていると、相手にペナルティを誘発させる技術みたいなのがよく言われていて、スポーツマンシップとは…という気分になる。
最後のパス、前に投げてそうに見えたw
スコットランド、パワーで押してくるなぁ。
iPadのATOKには入っていないな。なんだろ。
ん、さっきの信楽高原鉄道の誤字、ATOKの自動登録単語に乗っていない。もしかしてATOKの元の辞書が間違ってる?
滋賀楽高原鉄道ってなんだ。信楽高原鉄道だ。ATOKが変に覚えてしまっている。
思考の /dev/null