新しいものを表示

サーバから取り外したSSDをWindowsマシンに繋いでSMARTを見てみたが、問題無いなぁ。単純に暑さのせいか。

六角レンチ見つけた。壊れたっぽいSSDを抜き出してみたが、めっちゃ熱いな。

2.5インチドライブを取り外すための六角レンチが見当たらない・・・。

うちも昨日、ハッキングされている可能性って来た。tumblrでホストしているリンクだったし、既にリンク切れになっていたので、ホスト元が違うから対処できないしもうリンクねーよって送ったら、オッケーって。

そういえば、jpのedge鯖って、もう落としてるのかな。

DBへ接続したままクエリーを投げない時間があるアプリケーションとかを、別のアプリにコネクション共有することで効率化を図る。クエリー投げるタイミングだけ接続切断すれば良いんだけど、接続処理って負荷掛かるので>pgbouncer

印刷物とかは色覚障害に配慮する必要があると思うけど、ウェブサイトの色はビデオドライバ側で調整できる方が、便利じゃない?人によって障害の度合いも違うので各人で調整できるし、各サイト毎に対応するよりコストが掛からなさそう。眼鏡で対応できれば印刷物に対してもベストなんだろうけど。>BT mastodon.chotto.moe/@NHK_NEWS/

おさ さんがブースト

[色覚障害の人に配慮「暑さ指数」の色変更へ 環境省]
熱中症予防のためにウェブサイトで公開している「暑さ指数」について、環境省は、5段階で表示する際の色が色覚障害がある人に識別されにくいとして、来年度から色を変更することになりました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20180

以前隣に住んでた家族は、よくお母さんが下の子を怒鳴っていたなぁ。大きい声だから内容を聞いてると、ただのヒステリーなんだけど、下の子もまた学習しない感じで何度も同じこと叱られてたし。時々街で見かける、いつまでもしつこく怒ってる親、時間が無駄すぎてアホだなぁって思ってしまう。

使いたいように使えばいいし、合わない人はフォロー外すまで。

notestockの掘り返し処理を自分のアカウントで試しているが、ちょくちょく消えているインスタンスがあるな。消え方もまちまちで、色々考慮しないといけないのが面倒。

この前調子が悪くてデータを吸い出した自宅サーバのSSD、今日の2時頃にSMARTのヘルスチェックエラーが出て、17時半にSMARTの読み出し失敗エラーが出て、18時にデバイスが開けなくなったとエラーが出た。暑さでとどめが来た感じだろうか。後で抜き取るか。

おさ さんがブースト

アブラゼミ「ジジジジジジジー」
クマゼミ「シャーシャーシャーシャー」
シンケンゼミ「ナツコウザ!!ニガテリセット!!マダマニアウ!!」

赤信号を突撃して行くほどの決意がコンビニの立ち読みかよ、ってところでしょ。

コカコーラって栄養を求めるものなの?

車椅子で本を物色しているときは、立ち読みなのか座り読みなのか。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null