新しいものを表示

作るシステムにだじゃれテーブルが必要になったら、サンプルデータを提供してもらうために、みたらしさんに声をかけてみるか。

CoderDojoとかでScratch教えてるのは、その辺手っ取り早く成功体験が得られて良い感じなのかな。

最近の製品に求められる質が高すぎて、CUIで乱数表示してスロットマシン~とか言える状態から、次のステップが高すぎるところですよね。

藍井エイルさん帰ってくるのか。

Google Play ミュージックって、再生したキューを後から振り返ったりできるの?

ボステクで政治の話・・・二期制作スタジオの話かな?

いきなりハードルが高いと辛みポイントが蓄積して道を諦めてしまいそう。

ソフトウェアでもプラモデルでも料理でも、完成させたという成功体験は大事よね。

お年玉、一応ちゃんと自分名義のゆうちょに入ってましたね。

今のサーバ写真を撮ったら、めっちゃピンボケした。

お年玉の使い道が監視されてるの辛いな。そういえばTwitterでもそういうのを嘆いていたらフォロワーからノートPCを送られたけど、親に没収されている人とか居たな。

「コッヘル(隠語)」、実際は何するんだろうな。

自宅で別のBluetooth見えるの、かなり強い電波だな。Class1か。うちもこの前Class1にしたけど、常に見える設定にしてないから大丈夫。

自宅サーバというか、メインマシン含めて、DDR2世代でかなり頑張って、ここ二年ぐらいでDDR4に切り替えたので、あと数年は戦えると思っている。

以前UPSの配送を受けたことがあるんだけど、なんかひとし君人形みたいな格好した人が来て、タブレットに受け取りのサインを書かされた。そのまま次の探検に行くっぽかった。

UPS、1200VAのやつを使っていたが、先日500VAに落とした。オールHDDからほぼSSDに切り替わって電力に余裕ができた。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null