新しいものを表示

オタクじゃない人、ゲーム機はみんなファミコンみたいな感じで、動くキャラクターは全部アニメとして反応されたりするね。

Twitter、もうずっとやってないのに、未だに巻き込みリプライが来る。スパム解説ページのアドレスを書けばいいのに、osaponの固定ツイートを見ろって案内されるので、通知が届いてしまう。

おさ さんがブースト

【クソアニメ】ポプテピピック1話の元ネタ・パロディまとめ - megayaのブログ
megaya.net/entry/2018/01/07/17

我々はポプテピを視たと言って良いのだろうか。

ポプテピ 

こんなクソアニメ二度と見ないって言われる前に二回見せてしまうの、すごい技だ。

スレッドを表示

ポプテピ 

星色ガールドロップが出てくるのは予想していたけど、完全に違うアニメだし、ちゃんとポプテピになってるの凄い。

スレッドを表示

ポプテピピック #1を視た。すごいな。テイストを損なわない感がすごい。声優の無駄遣いもすごい。どこまでネタが続くのか期待。

dアニメで高木さんやらないのか。

MaaStodonというサービスが出てきたのか。やはり需要があるんだね。

API叩いてDNS設定変更できるの良いな。DDNSの運用ができる。

ブロバイダのIPv6(IPoE)対応は、12月上旬受付開始予定でしたが、12月31日に1月上旬への延期発表が出た。もうすぐ1月上旬も終わりに近いですが・・・。

おさ さんがブースト

慣用句辞典の類語を見たが、知らんやつばかり、全然納得感が無い。

軌道線と鉄道線の乗り入れって、びわこ号の時代じゃないんだし・・・。

おさ さんがブースト

宇都宮LRT「あの海外メーカー」が入札参加へ 路面電車には珍しい「狭軌」への対応が課題に|ローカル線・公共交通 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/amp/20

“宇都宮市が要望する車両の基本仕様として、注目は軌間1067mm(狭軌)だ。矢野室長は軌間の決定理由に関し、次のように話す。

「車内の通路の幅などを考えると、標準軌1435mmの車両のほうが広く確保でき、有利との声も確かにあった。だが、県域の鉄道――東武宇都宮線、真岡鐵道、JR日光線とすべてが狭軌。LRTも狭軌で製造したほうが、将来、乗り入れの可能性が残り、広域ネットワークに役立つという考え方を採用した」

宇都宮LRT整備事業には、市だけでなく栃木県の財政的な支援もある。県域の住民に対しても、その導入理由――将来的に県全体に広く走る可能性もある、と説明する必要があったことは容易に想像できる”

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null