新しいものを表示

コンセンサス アグリーです 違い 検索

プロに任せるかどうか、自分でやる手間と頻度を含めたコストが多くなるかどうかみたいなところで判断している。自転車タイヤの空気が抜けて、虫ゴムの交換までは自分でするけど、パンク修理になると自転車屋に持って行く。自転車乗りまくる人は、全部自分でやった方が早いだろうし。

一時の恥をかきたくないというのも、小さい頃から失敗を許されているかどうか、みたいなのがあったりするんかな。正解の返答しか許されてないみたいな。

有給取得理由「寝ながら賃金が発生してほしい」

ラジオDJは、まあ自分で曲掛けてないだろうから座ってるってこと(?)

クラブ↑で曲流してるDJも立ってる。

DJって、やっぱり立ってないとダメなの?

無言の不謹慎 

「無言の帰国」もたまに見かけるけど、やっぱり税関の職員さんもきちんと自分の口で申告してほしいってことなのかな。(無言の帰国をされた方の遺品持ち帰りってどういう扱いなんだろう、普通に遺族か?)

「いらっしゃい!うちの魚は死にたてだよ!」「もうちょっと言い方が」「いらっしゃい!無言の入店したてだよ!」

無言の帰宅、悲しさみたいな気持ちも載せていると思う。「死んだ」はそうなんだけど、それだけじゃないんだよな。ただこの辺の気持ちも、「ただいま」「おかえり」のやりとりをしていないと伝わらないだろうし、色々な文化の上に成り立っているよね。

今の若者向けに言うなら「タイパ良いよ」(?)

スレッドを表示

お互いが言葉をたくさん知っていると、ハイコンテキストな情報交換ができてお得ですよ、みたいなところかなぁ。

おさ さんがブースト

鉄道の乗りつぶしみたいな感じで「歩きつぶし」ってあるだろうか? 「私は○○市内の道路を全て徒歩で踏破しました」といった主張をしている人はいるだろうか?

今日、岐阜で出会った。(1分頃~、分かりにくいけど、一台前の車がハザード焚いてる。長野の車かわからんけど) gyazo.com/d1bffdda4c9a1729baf8

おさ さんがブースト

工事片側通行で停止するときハザードランプ炊くの長野の風習?

ここ数日、万博の花火が聞こえる。25日くらいからやってるらしい。

まあ私が青い車や白い車の立場だったら、反対側車線にも車が居ないことを確認してから車線変更するな。ジャンクション近くでみんな焦ってたんだろうけど。この後、白い車は左の新名神方面に抜けていった。

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null