新しいものを表示

東京建物 Brillia HALLは東京にあるけど、東京建物 Brillia HALL箕面は箕面にある。

市役所が、市内の主要施設に電池・バッテリー内蔵電化製品回収ボックスを設けているけど、入れたものを取り出せないように背の高いボックスになっているので、膨らんだ携帯を入れたら最後のその落下衝撃で火を噴きそうではある。(一応前回は大丈夫だった)

「微おこ」「軽おこ」「弱おこ」「中おこ」「強おこ」「烈おこ」「激おこ」

おさ さんがブースト

「無感」「微震」「軽震」「弱震」「中震」「強震」「烈震」「激震」あまりにもふんわりとしてる。あ、激震が走るの激震ってそういうこと???

字余り=575より多い
字足らず=575より少ない

通勤急行が急行より停車駅の増えるパターンと、停車駅が減るパターンがあるのがまた複雑。

みんなイメージで言葉を操っているのに、何となく伝わっているのすごい!そして世界から争いが無くならないわけだ・・・。

特快を開いた(?)時の急行が付く場所は、特別の後ろじゃ無くて、種別の一番後ろのイメージ。

快特は快速特別急行?「特」は急行に付くイメージがある。

いや、弱パンチ・強パンチは、0.5~1.0、1.0~1.5か?

スレッドを表示

前に弱とか強とか付くのは(弱酸性・強酸性・弱パンチ・強パンチ)、0.0~0.5、0.5~1.0なので、弱1時間・強1時間と言おう。

特快は特別快速しか言ってないので、特別快速急行かもしれないし、特別快速特急かもしれん。特別快速特別急行?!

まあ、でも震度5弱も震度5強も、あまり震度4.5~5.0、5.0~5.5と捉えていないイメージがある。被害が少ないからかもしれん。 jma.go.jp/jma/kishou/know/jish

1時間弱・1時間強は、1時間足らず・1時間超と言って欲しい感はある。

快速は快速急行・快速特急の略称だと思っているんだけど、快急と快特が存在する線での快速は快速普通だったりする?

おさ さんがブースト

@aquarla クール便で何日か後とか指定で自宅宛に配送すると良いっすよー

おさ さんがブースト

我が家の冷蔵庫、購入して15年以上も経っていることもあり、新調しようという計画があるのだが、中のもの(特に冷凍食品)をどうするという問題が常につきまとうので、なかなか踏ん切りがつかない

1h<1時間弱<1.5h
1.5h<1時間強<2h
では。しらんけど。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null