新しいものを表示

売ってる種って、発芽直後ぐらいに罹りやすい病気を抑える薬が塗ってあったりするので、あまり食べない方が良い。一粒二粒ぐらいではなんともないだろうけど。

玉子に印刷、曲面印刷技術のデモみたいなやつでしか(テレビで)見たことなかった。

おさ さんがブースト

@osapon 卵そのものに印字してるのもありますね〜。アレはシールタイプよりもなにもしなくていいので便利

おさ さんがブースト

卵自体に印刷してあるのは昔見た。

玉子の賞味期限の紙、ペットボトルの印刷みたいに、あの玉子パックに印刷できんのかなっていつも思う。あれだけ別に捨てるという動作がすごい無駄に感じて。

おさ さんがブースト

これって、「結構です(要りませんの時の意味)」と「結構です(それで構いませんの時の意味)」なのかな。

ビルの掃除のおばちゃんは朝に来るイメージ。徹夜して休憩所で寝てるときに、なんか来てたことある。

マイナポータルからフリガナ見られるんかなって思ったけど、世帯情報も戸籍関係情報もそれらしい項目がなかった。取れなかったらエラーになるらしいが、エラーにもならないな。
moj.go.jp/MINJI/furigana/flow_

おさ さんがブースト

戸籍の氏名に読みがな記載 きょう運用開始 「通知書」の確認を - NHKニュース|文化・エンタメ
www3.nhk.or.jp/news/html/20250

ガーターでハイタッチ、別の格好を思い浮かべてしまった。

匿名で年賀状、mixi年賀状か?と思ったら終了してた。

デジタルアドレス、使い回しまでどれくらいの期間空いてるんだろう。好きな並びが取得できるまで再生成するかと思ったら、削除してから再発行まで10分待てって言われちゃったw

デジタルアドレス、たくさん発行して、誰にどれを教えたか覚えておいて、相手によって引き続き参照できるかどうか決めるやつ。手動OAuth。

私もその記事しか見つけられなかった。

サービス側で実装するなら、デジタルアドレスと住所を両方記録。住所に対してアクションを取りたい場合は、再度デジタルアドレスの住所を取得し、変更がないか確認。変更があれば記録してあった住所を上書き、取得できなくなっていれば記録してある住所を採用、みたいな流れかなぁ。

銀行番号と支店番号を書かされても、銀行名と支店名も結局書かされるやつ。

引っ越しても同じIDを使い続けたい人と、引っ越したときに履歴を切りたい人向けかぁ。

デジタルアドレス、無効化/再発行できますって書いてあるけど、イメージだと入力が簡単になるということでサービス事業者側にデジタルアドレスじゃなくて住所が記録されるだろうから、無効化しても意味なさそうよね。デジタルアドレスに対応するサービスは、住所を記録せずにデジタルアドレスだけ記録してくださいって規約なら、無効化の効果もあるんだろうけど。それで連絡取れなくなるとサービス事業者側としては嫌なので対応したくなくなるし。

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null