新しいものを表示

複数人のアイデアによって練り上げたキャラクター性が維持できれば、永遠に続けられるのかもしれない。ライブ放送のコメント返しをリアルタイムにやるところを上手くクリアできれば、永遠のVもいけるのかな。

スレッドを表示

Vが個人のキャラクター性に焦点を置いて売り出していても、「やりたいことの方向性が変わってきた」みたいなのをよく見るところを考えると、やはりスタート時点では複数人によって練られたキャラクター性だったのかな。昭和や平成のアイドルでも、事務所から言われて嫌々やってたみたいなのを聞いたことがあるし。

原作者が亡くなっているアニメがずっと続いていたりするけど、やっぱりマニアからすると、「なんか変わってきている」になったりするんだろうか。

声が音声合成なVTuberを作れば、永遠に演じられる?

おさ さんがブースト

【ホロライブ】がうる・ぐらさんが“卒業”を発表。2020年から英語圏で活動をはじめており、4月16日(水)時点でチャンネル登録者数456万人を突破する人気VTuberだった
news.denfaminicogamer.jp/news/

#denfaminicogamer #配信 #Tsushimahiro #VTuber #ニュース #ホロライブ #卒業

イベントバブリングの設定をいじったら良いのでは。

ATOKがたまに濁点と半濁点を誤入力だと思って修正してくるときがある。

マニュアル通りに動いていることを自動的にと表現するのかな。

AWSのエンジニア、もう人間じゃない可能性。

おさ さんがブースト

これ aws のリリースがそうなってるんですよねw 見た時おんなじようなこと思ったw

health.aws.amazon.com/health/s

エンジニアが自動的に?!
>エンジニアが数分以内に自動的に対応を開始し
エンジニア「うわぁ、身体が勝手に動いてハード交換をさせられている!」
ascii.jp/elem/000/004/263/4263

ならばんぱくで並んでるのは鹿だけ。

おさ さんがブースト

昭和の教育が続いているんだなぁ。

2時ぐらいからjp止まってるのか。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null