新しいものを表示

Firefox Nightly(ver138)だと、「英語から日本語へ」等のダイアログが出てくるけど、Firefox Developer(ver137)だと、まだ出てこないので、138以降かもしれん。

スマホで撮影した写真でDropboxがいっぱいになってきたので、Keybaseのストレージに逃がした。Keybaseのストレージ、250GB使えるらしいけど、ほんまかいな。

昔から今までTwitterが被災時の通信インフラとしては信用度高かった時代を知らない。糸柳のデータセンターに挟まれた投稿を思い出しながら。

全修。 第10話を視た。 

ナツ子さん、異質すぎるもんなぁ。QJの予測、そんなに正確だったか? 最後の街、もう緩やかな破滅だからなぁ。宗教観が違うのに、天国とかいうイメージは一致していたりするの、やっぱりそういう所に救いを求めてしまうんだろうか。修正が元に戻されていく。メメルンまでまた戻っちゃった? ついにユニオも死んでしまう流れなのかな。

エビアンもボルヴィックも同じグループ会社で、どちらか迷わせた時点で勝ち、みたいな?

おさ さんがブースト

GMO,商売魂に対してはヤッとるなぁ…になるんすけど、
同じ商売を複数の子会社にやらせてんの何?

もう春アニメの話でてくるのか。早い。

「よ~いドン!」の街歩きとか、「やすとものどこいこ!?」の撮影も見たことないけど。

スレッドを表示

観光地とかで外国人がスマホで撮影しながら歩いてるのとかは見るけど、日本人が「はい、と言うことでお散歩していきたいと思うんですがー」なんてやってるところを見たことがない。都会はすごいんだなぁ。

なんでそんなすぐに配信者ってばれてるんだろう。配信中だったのかな。

源泉徴収ほぼないので還付金ない。

XのDM、サービス提供者として連絡チャネル充実のため、全解放していたんだけど、あまりにもグループDMに入れられるやつが多すぎて、ついにスパムっぽいやつは無視のチェックを入れてしまった。

マイクラで単純作業しながら、惰性で見ているアニメとか見るのはできる。

作業中にBGMとして音楽を掛けるのはありなんだけど、podcast聞きながら仕事とかできないタイプ。

この「専用のサーバを建てて」のところでやっちゃいけないのが、ユーザー登録を受け付けたり、番組ごとにサーバを建てたりすると、コストが爆発してしまうので、良い感じに相乗りして欲しい。

スレッドを表示

Fediverseでも、公式アカウントを運用するときに、専用のサーバを建てて(レンタルのサービスでも可)、「応募するときはフォローして。こちらからフォロー返しが行くので、そしたらつぶやいて。」みたいにすれば、ハッシュタグでのプレゼント応募とかは拾えるし、なんなら興味がある人達が普段どういう投稿としているのかも把握しやすいとは思うんだよな。

Instagramにしか情報がない飲食店、PCで見ようとするとログインしろって言われてメニューまでたどり着けなかったりする。

SNSを使ったプレゼントキャンペーンとか、いままで郵便が担っていた分野だよなぁ。ヨーロッパの方で郵便会社が配達事業を辞める話があったけど、郵便会社がSNSを運用して、チラシの配達やマスからのお便りを届ければ・・・アカウントのbioにチラシお断りが書き込まれるw

マイクラの仕事とかあるんだ(今日のあるんだ)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null