新しいものを表示

大規模オンラインシステムでホストサーバーが生きてるので、末端事業所にそれ用の端末がいるやつ、だいたいWindowsで動くエミュレータに置き換わってそう。

いまだにWindows2000で良いのではないかと思っている。いやでもWSLとか使いたいし、見た目だけそのままでいいんだけど。

おさ さんがブースト

五十個百個(ごじっこひゃっこ)
電子部品はいくつ買っても大して変わらないという意味

まあでも、鯖員(?)は鯖缶の管理下に居るので、鯖缶を飛び越して別の鯖缶とコンタクトを取らないで欲しいという設計も分からんでもない。

スレッドを表示

外部サーバのアカウントを通報したいときに、自サーバの鯖缶には伝えずに当該アカウントの鯖缶だけに伝えるオプションが欲しい(いちいちスパムごときで自サーバの鯖缶の手を煩わせないで欲しい&元を絶った方が全体的に効率が良い。)。朝に流れていたFediverseサーバ運営のモチベーション的な話にも繋がる。

2022年1月にストアで受け入れを停止している時点でサポートしてないと言っても良いのでは。

むしろ2024年6月から段階的にやってたんだ。

おさ さんがブースト

Manifest V2 のサポート タイムライン  |  Chrome Extensions  |  Chrome for Developers
developer.chrome.com/docs/extensions/develop/migrate/mv2-depreca
廃止とか無効化とかサポート終了とかの用語のブレは気になるっちゃ気になる

おさ さんがブースト

「使用できる」と「サポートが終了」は意味が違うよなぁ、とか思った。それを嘘というなら、そうなんですねとなるけど。
gigazine.net/news/20250307-ubl

Microsoftが「WIndows2000のサポートは終了しました」とウソをついているとネットが騒然、古いOSを使い続ける方法はコレ

おさ さんがブースト

Google信用できねえ

GIGAZINE(ギガジン): Googleが「uBlock Originのサポートは終了しました」とウソをついているとネットが騒然、広告ブロッカーを使い続ける方法はコレ gigazine.net/news/20250307-ubl

シューティングゲーム、敵弾が少ないと避けられるんだけど、増えてくるとなんか当たりに行ってしまう。脳では避けたいと思っているが、手が反対の方向に動かしてしまう。意識しすぎてなのか分からんけど。

Undertale、めっちゃ褒められてて、これは教養としてやっておかないといけないかと思い、プレイしたけど、ちょっと思ってたのと違いすぎて挫折した。 

ロールプレイングゲームだったらまあできるやろと思っていたら、シューティングゲームで、ツラとなりました。

スレッドを表示

Undertaleは諦めたフォルダに入ってる。

七転び八起きをコンセプトテーマ(?)にしているのに、着陸船が転んでも探査車だけ起き上がれる仕様じゃないのか。 www3.nhk.or.jp/news/html/20250

キリの良いところまで進んだし、今日はこれでいいや。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null