新しいものを表示

エレベーターのため息って一般的(?)な言葉なのか。エレベーターのカゴがシャフト内を降りてきて、シャフトの上方から吸い込まれた空気もカゴの移動と共に下に移動するので、カゴが止まったときに慣性が付いててドアの隙間から吹き出してくるやつだと思っている。

知識が無いので、位置情報なのに「秒」が出てくるのも、いまいち違和感がある。小学生とかに言ったら、「秒は時間の単位でしょ!」って馬鹿にされそう。

高速エレベーターから風が出てくるやつ、地下鉄のトンネルで風が吹いてくるやつと同じなのでは、と思った。実際は知らんけど。

gp3かstandardしか使ってないが。

EBS、サービス運用しながらボリュームタイプ変えられるよ。

いや違うな、データベースのanalyzeが走ってる時間だ。でもこれはそんな参照まで止まるような処理じゃないんだけどな。

スレッドを表示

notestock夜中に落ちてたの、昨日入れたバッチの負荷が高すぎたな。

お子様なので、マイクラでチンコ作りがち。

おさ さんがブースト
おさ さんがブースト
おさ さんがブースト

実際のところは「ワロタ」←パソコンの前では笑ってない、「爆笑」←パソコンの前でニヤッとした、「大爆笑した」←ふふって笑った、のアレみたいに、「声出た」←声出てない、「大声出た」←普通にふぁーって言った、みたいなアレ。

スレッドを表示

わたしの場合の「声出た」のときの声は、だいたい引き笑いみたいな感じです。(明石家さんまを思い浮かべるとよい)

飛び降りの巻き添えになる話、ときどき聞くわね。

良いデッキにはあったらしい。

おさ さんがブースト

@osapon カセットテープにも2段変速的な高速巻き戻し・早送りがデッキによってはあった気

一瞬ブルアカとXが繋がらなくなっていたけど、直ったっぽい。

スレッドを表示

ここまで速くなかったけど、そうそうこんな感じ! youtube.com/watch?v=009rPelWyb

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null