新しいものを表示

でも机の上に置かないと意味ないんだよな。(今のケースは横が透明だけど、床置きしてその面が壁側になってる)

ずっとパーツ選定で見比べてたら、メモリ光らせたい気分が、ちょっと浸透してきた気がする。

パーツ見てたら、またどっちにするか迷うようになってしまった。

新しいマシンの検討をここ最近しているが、これだ!というマザボに出会えていない。

X870チップセットが遅れてるから、Zen5もそのぐらいになるかもと言う予想があるのか。X870チップセットが9月末みたいだし、ちょっとそこまでは待てない感じがするなぁ。最近毎朝青画面出るので。別にZen5を待っているわけではなくて、Zen5が出て値段の下がったZen4が欲しいんだけど。

家に机がないという人がちょこちょこいるのかな。今まで家でパソコンを使うことが無かったりするのかな。
フルリモエンジニアのデスク環境!!劇的ビフォーアフター - SmartHR Tech Blog
tech.smarthr.jp/entry/2024/06/

公的機関だと、会計年度さんって言葉出てくるね。会計年度任用職員。前は短時間さんとか言ってたっけ。

CLI(というかTUI)で動くIDE、PC-9801時代に使っていたTurboC++を思い出す。

おさ さんがブースト

配信っていう別の収益上げる方法あるから急がなくてよくなったってのはありそう

昔はめちゃくちゃ絵柄崩壊してても放送されていた気がするが、コロナ以降延期しても実はそんな大事にならない感出てきたからかな。(SNSからの発信で延期分の放送情報を配信できるから、ずっと新聞欄や公式サイトをリロードする必要が無くなったから、というのもある?)

アニメの万策尽きるやつ、コロナ以降増えたわね。

指ごとに爪の伸びる速さが違う気がする。切るときはいつもまとめて切ってるが、時期によって伸びてきたと気になる指が変わる。

スカスカおせちも、もう2011年正月の話なんだよなぁ。

あらゆるものを入れ忘れられている弁当、スカスカおせちの様子を思い浮かべている。

Slackコネクト使わずに、チャンネル毎に入れる人を制限して管理してそう。何カ所か入ってるけど、たぶんそんな感じする。

そぎぎ 

秘書の秘所を?!

客と自分の間にAI秘書たてるやつやってみたい。

フェニックスのFみたいなやつだ。

おさ さんがブースト
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null