新しいものを表示

母親でも使えるようにパスワードとか簡単な使い方を近くに置いてある。使ってないが。

スレッドを表示

姪っ子は学校で習っているせいか、実家に私が緊急で使うように置いてるChromebookを勝手にバリバリ使っていてすごい。

今の小中学生って、ルーズリーフをファイルに綴じたり、配られたプリントをフォルダに綴じたりしないのかな。

複数サーバ向けシステムが1台でも動くようになっている、みたいにしないのかな。
>複数サーバでシステムを構成している高松市向けに、本来はその構成に応じたプログラムを適用すべきところを、誤って単一サーバ構成向けのプログラムを適用していたことによるもの

スレッドを表示

根本的な設計に問題がありそうだな。

おさ さんがブースト

富士通Japan、“コンビニ交付”でまたまた誤交付 同社は謝罪 「全力を挙げて再発防止」 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2404/16/news171.html#utm_term=share_
すげえ!!!もうそういう仕様なんじゃないか?

たぶん動くと思うからデプロイしようぜしたら動いてなかったわ。

お布団.inしたら、めっちゃカーテンの向こうでピカピカ光ってる。

雷収まってたのに、また鳴り出した。

なんかマウスが認識しなくなったりすごいカクつく。レシーバーの方がおかしいっぽい。

スレッドを表示

USBハブのポートが壊れた。そこに刺してたマウスのレシーバーが急に認識できないと言われて、別のポートに刺すと動くけど、元のポートに戻すとやっぱり認識できないと言われる。

IT戦士の人、最近デイリーポータルZで記事書くんだ。

blenderのアイコンってタモリ倶楽部のロゴの中に居た感じする。

blender完全に理解した。(ワイパーとハンドルを左右反転させた)

スレッドを表示

blenderの操作方法をググると古いバージョンのやついっぱい出てくるのしんどいな。なんか微妙に動作が違うやつがある。

前にVISAカード使ってたときに確認したけど、リボ払いでもらえる追加ポイントは2ヶ月目の支払いからってなってた。

お客さんが契約しないといけないものをやってくれと頼まれることあるけど、可能なら教えてお客さんにやってもらうようにしている。

政府系jpドメインの手続き煩雑さが簡単になると、委託業者を装ってソーシャルハッキングっぽく無関係の他人がgo.jpドメイン作れたりしそう。

外国仕様だからワイパーの向きが逆だな。ナンバープレートはなんとかしたが。

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null