ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
米穀通帳みたいにギガ通帳が発行される。
配給回線と配給スマホ
国営SNSやるなら、それを使うための国営回線と国営スマホも必要になってきそう。
アパマンのときみたいに建物無くなってたらすっきりするけど(?)、ビルとか建物で爆発して耐久性大丈夫か?みたいなことになってチェックはするんだろうけど、やっぱり出て行く人もいるだろうし、どこまで保険がきくのかとかどのくらい請求されるのかとか考えると、ヒヤヒヤしちゃうね。
WebP画像が出てないやつだったら、nere9側のマストドンのバージョンが低いせい。
ハムの人
今日何も作業進んでない。
\APIやめろ/\API禁止ー/
「私たちはAPIされた」の札を持ってデモ行進
「昔は、API limit到達時にフォールバックするアカウントをたくさん用意しておいて、クライアントが自動で別のアカウントに投稿し直す機能とかも付いていたんじゃ。」「おじいちゃん、また昔の話してるー」
早く家の回線強くしてぇ。
自宅でnotestockにアクセスするのに、自宅(ブラウザ)→石狩(Web)→自宅(DB)→石狩(Web)→自宅(ブラウザ)になってるw。
海外激安サーバー、転んでも泣かないみたいなところがあり、手を出せていない。
はぁー、APIになっちゃった。こうですか?分かりません!
チューとリアル
android au
まあ、画像一枚貼るだけで済むInstagramとかに行くのかもしれん。
dアニメの来期アニメ一覧ページとかも、あらすじ書かないで動画一枚貼り付けで終わってて文章で読ませてくれ~ってなるので、もうみんな動画作るのは当たり前状態なのでは。
Twitter死んだら、アニメ公式とかの告知ってどうすんだろ、いちいち代替一番手のYouTubeで動画作るのとかコスト高すぎる
思考の /dev/null