新しいものを表示

モーションキャプチャーのトラッキングのやつ、マーカー(?)を追加で買えば買うほど人間に近づけます、みたいな仕様にならんのかな。

色欲が達成される管理画面?!

国保の引き落とし口座を登録するときに、市役所の窓口で銀行のキャッシュカードを使ってやったけど、あれを銀行APIのやつ使ってマイナポータルからできるようにするのが一番の解決策なんだろう。あとネットできない人間のために市役所窓口でも。

他人が責任を持つというなら、自分は責任を持たないみたいな図太い神経が必要なのかもしれない。知らんけど。

電車にもトロリーコンタクター付けよう。

東京の地理が詳しくないので、なんかいつも京葉線のホームまで歩いて行くときに、東に向かって歩いている感覚になる。たぶん「成田新幹線のお金がなくて完成しなかった」みたいな言い方をされるので「東京駅に届かなかった」みたいなイメージを持っているせいだと思う。

スレッドを表示

今、冷蔵庫にシャウエッセンが入っているので、NHだけ見るとニッポンハムの方を思い浮かべることもある。

撮影から、映像制作、伝送技術まで、ひっくるめての放送技術やね。

スレッドを表示

最近だと、ヘリからの超望遠でも、ぶれない航空撮影とかあるね。遠くから撮影しています、みたいな字幕が出る。撮影のヘリがうるさくて救助に支障が、みたいな話が有ったので。

確かに「作ったけど誰も使わん」みたいなニーズとかけ離れて行ってしまう可能性がありそう。一体の方が制作側から「こういうことしたい」みたいな要望が技術側に伝わりやすいというのはあるかもしれん。

おさ さんがブースト

私もそう思ったりしますが、一方でそのように放送技術開発の部門と実放送映像制作の部門で金の出処が分離すると適切な技術移転が進まなくなるなどの弊害があったりするんかな?とは思ったりする。あんまりなさそうだけど

NHKは放送技術開発の部分もあるからなぁ。そこを分離して税金でもいいと思うんだけど。

ゼルダ、サブのミッションばかり進めている。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null