新しいものを表示

よしpushしたぞ。ゼルダします。

livewireとalpinejsの組み合わせて、エラーのときに該当箇所へフォーカスを移すみたいな基本的な動作、公式のガイドでサンプルとして書いといて欲しい。

でも、後もあとちょっとという感じで、キリが悪いんだよなぁ。キリが悪いけど気力は切れた。

もうだいぶ作業進んだし、ゼルダしてええか?

AP界隈にスパムしても、スルーしかされてなさそう。

今日、新機能デプロイする暇ない。

mastodon.socialから急に複数のスパム来た。

おさ さんがブースト

そろそろもう一回ゴールデンウィークやろっか

国が持ってるマイナンバーのシステム側で、保険機関が入力した氏名と付き合わせする処理がいるね。いや、あれ中継する番号を挟んでいて直接紐付けじゃないんだっけ?そもそもお互いのシステムは、相手が誰と結ばれているかまで知らないとか。なんか高木先生のサイトだったかどっかで図を見た気がする。

データ入力のバイトしていたとき、正副二人で入力してたけど、やっぱり入力ミスで通過するものは発生したからなぁ。

マイナンバーに紐付いてるデータ引っ張ってくるの、規制で難しそうなので、付き合わせとか無理なのかなぁと思った。知らんけど。

データ紐付けミスは、さすがにしょうがないのでは。例えば人間が打つから悪いんだと考えてスキャナで読み取っても読み取りミス&確認ミスは発生するだろうし。生まれたときから保険証の番号をマイナンバーで管理していかないと。

PHPの名前付き引数は、追える追えないというより、デフォルトをいちいち指定しなくて済むというところが便利なんだと思う。それをやりたくてarray型で渡すみたいなことをしていたので。

携帯回線でFPS参加キッズとかいることを考えると、携帯回線でゼルダダウンロードキッズとかもいるのかな。

カーナビの地図データみたいに、ken_allを正規化したデータを毎月更新して、ダウンロード一回いくら、みたいな感じだったら、たぶん3年に一回ぐらいの更新とかで使いそう。

ケンオール、月5500円なぁとなる。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null