ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
ナメナメだったりペロペロだったり、各種表現はあるけど、各媒体内で統一されているっぽいの、なんかルールあるんだろうかw
ライブ配信を再生しているとき、だいたい5時間ごとぐらいにブラウザ再起動しないといけない。忘れて6時間ぐらいになると、固まり出すんだけど、この時点になると気が付いてからでは遅くて、落とすのもままならなくなる。
Firefox、Twitchのライブ配信でも長時間(RTAinJapanとか)再生していると固まりだすので、なんか動画周り弱そう。
「昔のプログラムはな、箱に入って売られていたんじゃ」「おじいちゃんまた言ってるー」
箱入りプログラム
おいしい椀や皿など、食べられる食器が存在します。
「いわんや」を用いて文章を作成しなさい(10点)
Pleromaのゴタゴタって、かなり古い話のイメージ。
これ。
その選択肢があらかじめ用意されたものであっても、「選択した」という意識が納得感を与えやすいという話?
なので「注文してください」というタイプの回転寿司屋は魅力ゼロ。
回転寿司は安いから行くのではなくて、たくさん並んでる中から選びたいという気分で行ってる。お腹に入れられる量は変わらないのに、バイキングに行くか定食に行くかみたいな感じ。
TL見てなかったけど、だいたい把握した。
回転寿司を食べたいときは回転寿司屋に行くけど、寿司を食べたいときはスーパーのパック寿司を買ってる。
寿司が回っていない回転寿司屋のレーン、回す必要あるのかしら・・・。
Twitterのブルアカタグにアロナ絵文字つくんだ。
お、なんだよくわからんエラーが来たな。
根強いな。 https://github.com/ffftp/ffftp/releases
さくらのユーザ通信「「FFFTP」を使ってデータをアップロードしてみよう!」
請求書、テンプレート一度作ってしまえば楽ですよ。テンプレートもあちこちで公開されているし。
思考の /dev/null