新しいものを表示
おさ さんがブースト

アカウント作成時に、デフォでフォローするアカウント決められるなら、あらかじめサーバ規定のミュートフィルターが新規アカウントに設定された「(管理人の考える)綺麗なサーバ」みたいなのもできて良さそう。

下ネタに耐性ある?→NO→jp以外のサーバ→FTLに下ネタが流れてくる→訴訟

サーバによっては管理人さんがこれ以上ユーザー増えて欲しくない、みたいなところもあるので、鯖缶申告制みたいになると、それも難し。

鯖選びフローチャートなぁ。その質問で二つに振り分けるの?みたいなことになってくるので難しそう。

まあ年を取ったオカンも、一人で決断するの心配だから、値段の高い買い物は付いてきてくれると助かるとは言うけども。

自分で自分のことを決められない人たちなぁ。

巨大な集合住宅群に、どれだけの自宅サーバが稼働しているのか、確かに気になるね。

三上洋「いまこれ、画面に映っているのがわたしの画面なんですが」

恵さん「三上さん、この写真に写っているのはなんですか?」

大量に届くリプライ通知「P o r n o h u b !!」

おさ さんがブースト

ひるおび

恵さん「へぇー。マストドンというSNSが流行っているんですねー」

三上洋「実は私もマストドンを利用しているのですよ」

恵さん「えぇっ!!!やっているんですか!!!」

こうですねわかりません

大文字小文字区別できると、まだましなんだろうけど、わたしみたいにページタイトルも入れてると大文字が入ってくるので消えちゃうな。

Twitterをミュートするとリンクも見えなくなるか。

自分で綺麗にする方法があるのに、それを誰かにやって欲しいとなったら、そら対価(広告or有料プラン)発生しますわなぁ。

Twitter、有料プランならキュレーターが綺麗にした世界を見られるとかにしておけば、貧富の差によって殺伐具合が。

Wikipediaユーザーページでお買い物リストダメらしい・・・。

おさ さんがブースト

> 利用者スペースでできないこと
「Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか」も参照
(中略)
> ウィキペディアの活動に関連がない内容のブログ(日記)
> ウィキペディアに関連しない意見やデータの掲載
> 過度な個人情報の掲載
> ウィキペディアをつくる活動からはみ出した娯楽(例えばクイズなど)
ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedi

Wikipediaのユーザーページは好きに使って良いはずなので、お買い物リストでもなんでもできるはず。記事として独立させたいという強い思いには応えられないが。

斜行エレベーター乗ったことなし。

おさ さんがブースト
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null