新しいものを表示

わし「大阪 美味いもの お店」
若者(のぞき見チラッ)(うわっ、ロボットみたいな検索キーワード入力してる、さすが年寄り)

LINEの相手を自動応答だと思って単語で指示してくる人、たぶんGoogle検索とかは使いこなせるレベルの感じがする。Googleが今力を入れている検索欄に人間だと思って語りかけるような問いかけを入力してしまう層の検索に答えられるようにするってやつ、時代はそういう方向に進んでいくんだろうな。

いまLINEのヤマト運輸のアカウント(荷物のあれやこれやできるらしい)を見たけど、botフラグっぽいもの見当たらなかった。

LINEはほとんど使っていない親族連絡専用です。一度仕事の連絡で使わされたけど、だるかった。

LINE使ってないから分からないけど、botフラグみたいな、自動応答と区別付く方法ないんかな。

おさ さんがブースト

(リンク先画像)接客というものを考えさせられる

>Lodge Raven @斑尾の #ヤベー宿さんはTwitterを使っています: 「最近の予約対応だと初見の人からLINEでこういう感じのメッセージをもらうことが増えてきたんですが、割と初めて接する対人のものとは思えず。 もしかして自動応答と認識されている? 」 / Twitter
twitter.com/lodgeraven/status/

惜しいところまで来たが、PDFのフォントなぁ。埋め込まずにフォント名だけ指定とかできると良いのだが、試すツールはみんなフォントを埋め込もうとする。

HTMLからPDF作る系のやつ、だいたいposition: absolute;との相性が悪いな。

うーん、pptx→HTML→PDFしたら、HTMLまではいけるけど、PDFでレイアウトがハチャメチャになるな。

アメリカのラーメンはぬるいらしいので、アメリカで作られたAIが描くラーメンも手でつかめる(?)

pptxファイルをhtmlに変換するとか言うやつを試してみたら、svgで位置を埋め込まれて、ひゃーってゆった。

おさ さんがブースト

横山剣、いいねしか言ってないイメージ分かりすぎるw

陰の実力者になりたくて! #03を視た。 

最初に部下達が離れた理由が語られたが、教団はそこにあったよな。主人公はその話を聞いていないからってことか? むしろ、でまかせが本当だったと知らないのは主人公だけなのか? それだと中二病が偶然正解だったということだけど、成長するにつれて本人が辛くなってきて、でまかせが繰り出せなくなるのでは? ヒョロ・ガリとジャガ・イモって名前なのか。学食でコース料理来るのかww 王女の人を見る目、主人公の隠れた力を認識はできているのかな。それで目を付けたところがあるのだろうか。いや、王女が一枚上手だった。えっ、主人公そんなに金で動いちゃうの・・・。というか、部下がいないのに陰の実力者の活動資金ってなに?エンディングの歌、もしかして部下全員分あるのか?

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null