新しいものを表示
おさ さんがブースト

C100、清涼飲料水とかサプリとかそんな雰囲気を感じるけど、イベントだった

歩行者横断で一時停止して、後ろでイライラされるだけならまだいい(よくない)んだけど、追い越していくのマジでやめて欲しいんだよな。もしなんかあったら、わたしが止まらなければこの人は怪我しなくて済んだのでは、みたいなところまで考えてしまいそう。

降水確率は「過去の同じ天気図から雨が降った確率」なので、0パーセントでも降るときは降る。むしろ何百年かしたら、降水確率0パーセントとかすごい貴重になっていくのでは。

おやつ食べたのにめっちゃお腹すいてるぅ。

各社アプリストア乱立の時代来る?!

おさ さんがブースト

本が買えなくなったAndroid版「Kindle」アプリでこれまで通りに本を買う方法(1/4 ページ) - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/22

そのためにAmazonアプリストアの導入とAmazonアプリストア版Kindleを導入するのか

「いろんな価値観があると認めていきたいと思います」「君が認める権限なんてないんだよ。そこにあるだけなんだ」

みんな違ってみんな良い、かなと思っていた。

ダイバーシティって、どうしてもお台場あたりのイメージがあって、普通の文章で出てきたときに理解が遅れる。

塾をすっぽかすことになる、親からの叱責、勉強に遅れる、いろいろな考えが瞬間的に出てきたと思うんだよな。

スレッドを表示

えらすぎる。
>塾へ向かう途中で正直迷ったけれど
はだしの女性に「駅はどこですか」と声掛けられ…中2男子、会話しながら一緒に交番へ : 読売新聞オンライン
yomiuri.co.jp/national/2022061

自分が急に知ったコンテンツを、周りのみんなが今まで話題にしてなかったのにちゃんとキャッチしていた、というパターンちょくちょくあるの、衰えを感じる。

いままで失敗した人とかいるんだろうか。

スレッドを表示

FIRST TAKEって、言葉をここ最近急にラジオやネットで聞き出した。これまで全然知らなかった。

小学校の頃に「新納」と書いて「にいろ」と読む人が居たので、新をニイと読むことに抵抗がなかった。

中途半端なエロはイカン、やるならしっかりやりなさいってこと?!

表向きはIE11でも、IE6向けの互換モードとかで動いてたら、ブラウザ変えると総崩れみたいなのはありそう。

IEのちっちゃいポップアップがEdgeだとタブになっちゃうやつとか。

7月6日はビア鯖記念日
の む
↑「な」と「の」の中間みたいな発音でごまかすこと

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null