新しいものを表示

けものフレンズ Cellien May Cry、思ったよりしっかり作られててすごい。

fault StP LIGHTKRAVTEを終わらせた。 

シリーズ作品の最初からLive2Dで動くキャラクターなら、そんなもんかと思うんだけど、もともと表情パーツだった立ち絵がLive2Dでぐりぐり動くようになると、極一瞬の違和感が「なんか違う」感になって、元々の絵が好きだったんだけど、ちょっと違うなーになってしまって悲しい。

果糖ぶどう糖液糖、糖の文字が出てきすぎて、めっちゃ甘そうに感じる。

昔集めてたアニメのトレカ、結局見返すこともないので捨ててしまった。

わたしの親はみんなの年金に支えられているよ。ありがとね。

-san、性別とか婚姻の有無で使い分けなくて良いので便利と聞いたことがある。

お昼の時間帯に市役所へ行くと、市歌流れてたりするね。

かぐや様は告らせたい-ウルトラロマンティック- 第8話を視た。 

会長の私服どうなってんねんwww と思ったけど、ああ節約家族だったなぁ。白銀家、なんだかんだ言って仲いいな。二人が出かけた後、父親が黙って家事し始めるの、なにげに良かった。急に話が進み出したな。なんか漫画的演出が多かった気がした。

HogeToFugaみたいなメソッド名をHoge2Fugaみたいにするとき有る。

スリーセブンみたいな表現があるのでWebCCCの可能性もあるな。

飯田線の落石のやつ、トンネル出口部分で、列車走ってなくて良かったね、となった。

かわいいを普段から男の子にも言っていれば、セクハラにはならないけど、ルッキズムの方向でアレソレになるので、全ての感想が禁止となる世界。

資料が残ってるのと、こういう機会に出てくるのすごいな。タイミングによって失われて誰も分からないものも多いんだろうなぁ。
大阪に日本一の一方通行を作った男 | NHK | WEB特集
www3.nhk.or.jp/news/html/20220

おさ さんがブースト

不確定サイト・・・サイトなのかどうか分からない?!

ネットショップがみんなブラウザからアプリに移行して、その後Google経由の販売をやめて、専用課金システムを搭載したタブレットを各ショップが販売する世界線。

Fireタブレットって、Androidベースだけどkindle特化してて、そういう購入回りはGoogleと無関係なんだと思っていた。

みんな、そんなにkindleのアプリ内から購入してるのか。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null