新しいものを表示

特撮の知識があると、かなり楽しめるのかもしれないけど、特撮方面は凡人(アニメ界におけるジブリしか見てないレベル)なので、面白かったとしか、表現のしようがない。

gmailにpopとかsmtpでアクセスするの、別のパスワードを発行しないとあかんもんな。

シン・ウルトラマン、面白かった。

I'm at 109 Cinemas (109シネマズ 大阪エキスポシティ) シン・ウルトラマン見ます。 foursquare.com/v/55f3688d498ec

おさ さんがブースト
おさ さんがブースト
おさ さんがブースト

団体客がいつ来ても良いように、1人予約同士をくっ付けて、先に埋めていくロジックとかなんかなぁ。

新幹線の席予約、自分で指定しなければ、機械に勝手に指定されるのでは。

>「信地」とは、元来は西洋馬術の用語で、「同じ場所で行う動作」を意味する。例えば「信地速歩」は「その場での速歩」という意味になり、ピアッフェのことである。「信地旋回」という表現も、戦車が発明される以前の明治時代の騎兵や砲兵向けの馬術書で既に見られる
超信地旋回 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%8

スレッドを表示

超信地旋回、すごい地面を信用して旋回する(地面が削れるだろうから、しっかりしたところじゃないとできない)のかと思ったら、馬術用語なのか。

末代健全部の文字列、どうしても「末代健」「全部」で認識してしまう。「松平健」「全部」みたいな感じ。

mojang、アカウント切り替えのやつで問い合わせ殺到してたりするんだろうか。

ホームセンターに置いてあるこういうやつとか、水道器具コーナーにある永遠に水が出続ける蛇口とか、ずっと見ていられる。

おさ さんがブースト
おさ さんがブースト

amazon.co.jp/dp/B000QTUJXS 屋内水遊びオブジェ、ちょっと欲しいな……(地震の時に大変

バッテリーが膨らんできたので、あと2ヶ月ぐらい、何かかわりの端末を・・・。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null