ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
USBメモリ型SSDでも、FAT系使ったらいけるとか。
さっきのBT内容をみると、すべて該当しないと該当しないのでは。
CSSのお勉強するか。
「利益を得」だけを強調したいという意図は分かるので、一概に間違いとも言えないんだけど、単に気持ち悪いということだけ。
WYSIWYGの綴り、一生覚えられなくてウィズウィグでググってコピペしてる。
WYSIWYGのエディタで何回も編集していると、こんな感じの書式になってしまうときある。
全然関係ないけど「利益を得ようとしているか」 ^^^^^^フォントが大きいのはここまで ^^^^色が違うのはここまでみたいなやつ、気持ち悪い。
先月に総務省くんが釘を刺してたなhttps://www.soumu.go.jp/main_content/000799137.pdf
なんか今日はやることが多いな。
SNSの投稿をヒット(バズらせる)マン
沖縄でホエールウォッチングしたときは、他社の船も含めて一斉に出港して、無線で目撃情報を共有して一斉に向かうという運用だったな。
問題が発生した場合にお互い助け合えるように船の時間をずらしているというインタビューは読んだ。
業務用無線とアマチュア無線で周波数が違うとか、業務用は地域で周波数が決まっているとか読んだけど、そうなると他の会社は、問題の会社のためにわざわざ別の周波数を聞いてくれてたのか。
JPEGめっちゃ劣化したな。
@osapon
SNSのアイコン、何となくそれだけで一個体と認識しがち。見えていない部分に身体が存在するイメージがない。
元画像はこうですね
これ見るたびに、なんで船で流れているんだろって思ってたけど、腕と顔なのか。
としぁさん、宇治川にて
povoくん?!
思考の /dev/null