ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
リゾットリゾート
ExcelのVBA、UI更新を止めないと遅くなるのが面倒。8ビットPC時代に、特定のレジスタをセットして画面表示を止めると処理が早くなるとかあったのを思い出す。
これすき
実家が香川のフォロワー、帰ったら毎食かけうどん出されたので「かけうどん以外を食べたい」と言ったらざるうどんを出された話すき
遠い宇宙から地球の方角が分かるのすごいな。銀河系の三次元地図を持って、他の星を認識しつつ、あの辺の点が太陽だから、地球はあの辺だろう、みたいな計算してるの。
秒間159ビットでも、まだ通信できるのすごい。
DSS 14 receiving data from Voyager 1 at 159b/s.IN LOCK OFF 1 MCD2
自動化して欲しい。
ポイントサービス乱立によるカスみたいなポイント数の残高、全部Amazonギフト券になる。
あれ、もしかして、ギフトとしてもらったV POINTと、カード利用で貯まるVポイントって、別物なのか?WAONポイントとWAON POINTみたいに。
これほんますき
zshの設定、雰囲気でコピペして使っている。
SMBCの定期払いチャンスとか言うのでもらったVポイントギフト、Vポイントアプリを入れさせる施策なのか。ポイントの管理主体とギフト送信元が同じなんだから、内部で回してくれよ。
飯画像のみで会話が成立するサーバ、スタンプ会話みたいなものか。
Vポイントギフトとか言うのが送られてきたが、アプリじゃないと受け取れないとか書いてて最悪。勝手に Vポイント残高に入れといてくれよ。
ActivityPub関連サービス全部統計取ってやるぞ君みたいなサーバからアクセス来るよね。
チャット感覚でポンポンと投稿する日本のオタクにしか需要がない説。
Twitterもストリーミングやめちゃったし、ストリーミング使うの日本の変態ばかりだったのではないか。
SNS、いつもちゃんとしてないのでは。
ちゃんとした投稿(?)のときは、Subway Tooterでも、投稿専用画面を使う。
思考の /dev/null