新しいものを表示

投稿のjson構成をサクッと見られるデバッグ機能が欲しいな。

参照機能、展開した方が良いんかな。BT言及と違って見ようと思った人しか見ないからいい、となると、展開しない方が良いのかな。

セロトニンは気分と胃腸に関連付いていると聞くね。

集合住宅のゴミ出しルールが「自治体の規則に従う」みたいなのだったら、「説明読めよ」の顔なのでは。

評価の蓄積って大事だよなぁ。

複数ウィンドウで構成すると大変そうだな。ウィンドウ一枚にして、自前で重ね順処理したら楽そうだけど、今度はD&Dみたいな処理があると辛そう。

おさ さんがブースト

アクティブになる時に親子共々てっぺんにくるやでみたいな話が書いてあって、重ね順固定したい人は大変そうねになった

Windowsのウィンドウ表示順処理、すっかり忘れちゃったな。「アクティブになっても表に持ってこない」みたいなことができたら、奥から順にウィンドウを開いていけば良いけど、できないなら毎回表示順をいじってめっちゃちらつきそう。

「国鉄のにおいがムンムン」じゃん。
伯耆大山で国鉄色381系とEF64形が並ぶ|鉄道ニュース|2022年4月4日掲載|鉄道ファン・railf.jp
railf.jp/news/2022/04/04/00000

goking/山田剛毅さんはTwitterを使っています: 「今日の怪文書」 / Twitter
twitter.com/goking5/status/139

わたしがこれ書いてくれと言われたら、A4の紙一枚ずつに印刷して貼り付けた方が良いな。で、どこかのコンビニの面白画像みたいに、貼る順番を間違える。

スレッドを表示

サイバーなら発足式よりキックオフミーティングか?

わたし、こんな大きい記入欄を渡されても、端っこの方にすごい小さい字でこれよりヘロヘロの書いてしまいそう。
「サイバー警察局」が発足、警察庁 高まる脅威に対応: 日本経済新聞
nikkei.com/article/DGXZQOUE018

大久保の駐屯地、親の実家近くで、よくそばを通っていたけど、中に入ったこと無いな。南側の道から、教習所みたいなのが有るのがよく見えてた。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null