新しいものを表示

試してみた。片目ずつ瞑るのは認識しなくて、両目が閉じたときに瞬きする感じっぽい。
Zoomの新3Dアバター機能で、ちょっと不気味な動物としてミーティングに参加できるように | TechCrunch Japan
jp.techcrunch.com/2022/03/23/2

各国向けの演説スピーチを考えるブレーン、すごいなと感じる。

おさ さんがブースト

同時通訳を職業にする人は大抵3、4回は国際会議を無茶苦茶にして一人前になっていくと聞いたことがある。

初めて源泉徴収ありの請求書を出してくれと言われた。IT、士業じゃないから、要らんと思っていた。というか、こっちで確定申告するから源泉徴収してもらわなくていいよってならんの。

議員のえらいさんが退場するのに拍手するの、誰が主役なんだよ感あるな。

どちらも、全体的にふわっとした感じだ。

集まってる人、みんな青か黄色のものを身につけている感がある。ネクタイとか。

国会の議場は結局スクリーン用意できなかったんだな。

アメリカの議会で流したみたいな映像はなしか。

日本人にスタンディングオベーションの文化がないので、この辺は礼儀としてたって置いた方がいいの?感があった。

やはり日本に頼める内容が限られているから、その範囲内でって感じだな。

国連2.0はアメリカの時も言ってたな。

チャンネルごとに通訳の人が違う?

それでも二人で交代しながらだったので、やはり一人で全部やるのはすごい負荷掛かりそう。

スレッドを表示

アメリカの議会でしゃべったときは、ウクライナ語→英語→日本語になってた気がする。

同時通訳の人、予め原稿もらって、大まかな翻訳とかしておけないもんなのかな。

アメリカの演説の時でも、亡くなった人の写真とか出てたもんな。

「ないなった」VTuberの配信でしか見かけたことない。と思っていたけど、このまえ上伊那ぼたんで出てきたな。

進撃の巨人 The Final Season 第86話を視た。 

飛行艇の準備、数時間かと思っていたが、半日かぁ。ますます博打だな。あんだけ雷槍打ちまくってるのに、港の建物頑丈すぎでは。教官、まだ役目あったのか。みんなちゃんと役目があるのすごいね。フロック、あんなにちゃんと戦えるんだ。まあ激戦の生き残りだし、実力はあるんだろうけど。致命傷を負ってない感じだったけど、ここで死亡扱いなんだろうか。でも船がなくなった以上、もうこれ以上島の人間は気にしなくていいのかな。

明日ちゃんのセーラー服 第十一話を視た。 

この話は原作で読んだ記憶あるわ。やっぱり先生が一番嬉しいだろうなぁ。しまってある机の数からすると、昔はもっと大勢居たんだろうけど。むしろ、今の花緒ちゃんが一人であるさみしさが際立ってしまう感じがある。卒業までといわず、早く統合した方がいいのではって思ったりもするけど、こういうの当事者じゃないと分からない感じもあるな。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null